CMD体育_cmd体育平台@

图片

シラバス参照

授業情報/Course information

科目名/Course: 地域福祉と包括的支援体制Ⅰ/
科目一覧へ戻る 2024/09/10 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
地域福祉と包括的支援体制Ⅰ
科目名(英文)
/Course
時間割コード
/Registration Code
17004701
学部(研究科)
/Faculty
保健福祉学部
学科(専攻)
/Department
子ども学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
○口村 淳
オフィスアワー
/Office Hour
口村 淳(月曜日5限目)
開講年度
/Year of the Course
2024年度
開講期間
/Term
後期
対象学生
/Eligible Students
2年,3年,4年
単位数
/Credits
2
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2024/03/10
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
地域社会で発生する生活課題に向き合うために、包括的支援体制と地域福祉の考え方について、テキスト及び配布資料を活用しながら、国家試験水準の基本的事項を中心に学ぶ。また、ワークショップを通して、地域福祉実践の視点や方法について理解を深める。
履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
地域社会、地域生活課題、社会的孤立、地域包括ケアシステム、生活困窮者自立支援、地域共生社会、地域福祉ガバナンス
履修上の注意
/Notes
ミニッツペーパー、レポートの提出、課題の発表を求める。
教科書
/Textbook(s)
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編『最新 社会福祉士養成講座6地域福祉と包括的支援体制』中央法規,2021年.
参考文献等
/References
高崎順子『フランスはどう少子化を克服したか』新潮新書、猪熊律子『塀の中のおばあさん』角川新書、鈴木伸元『加害者家族』幻冬舎新書、大村大次郎『日本の絶望ランキング集』中公新書ラクレ、NNNドキュメント取材班『高齢初犯』ポプラ新書、河合克義『老人に冷たい国』光文社新書、竹本遼太『コンビニ難民』中公新書ラクレ、平山亮?古川雅子『きょうだいリスク』朝日新書、矢部武『日本より幸せなアメリカの下流老人』朝日新書、NHKスペシャル取材班『健康格差』講談社現代新書、澁谷智子『ヤングケアラー』中公新書、所正文『高齢ドライバー』文春新書、近藤克則『長生きできる町』角川新書、星野哲『定年後はお寺が居場所』集英社新書、徳田雄人『認知症フレンドリー社会』岩波新書、坂爪真吾『性風俗シングルマザー』集英社新書、NHKスペシャル取材班『ミッシングワーカーの衝撃』NHK出版新書、笹井恵理子『潜入ゴミ屋敷』中公新書ラクレ、上野千鶴子『在宅ひとり死のススメ』文春新書、村上芽『少子化する世界』日経プレミアシリーズ
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
地域福祉に関する新聞やニュース等に目を通し、理解を深めるために務めること。
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
社会福祉士および精神保健福祉士の国家試験受験資格科目のひとつである。
アクティブラーニングに関する事項
/Attention Relating to Active Learning
本科目では以下のアクティブラーニングを行う。
?グループワーク、ペアワーク
?ディスカッション、ディベート
?プレゼンテーション
?振返り
実務経験に関する事項
/Attention Relating to Operational Experiences
地域福祉分野等における実務経験のある教員による授業を展開する。
備考
/Notes
本科目は講義形式を中心に、随時、ワークショップ形式も取り入れる。
本科目は「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」である。
その内容等については、次のアドレスの一覧表を参照。
/guide/guide_detail/index/1860.html
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 1 [【オリエンテーション、地域社会の変化と多様化?複雑化した地域生活課題①】]
地域社会の概念と理論を学ぶ。
テキスト2~10頁を復習すること。 必要に応じて資料を配布する。
2 2 [【地域社会の変化と多様化?複雑化した地域生活課題②】]
地域社会の変化、多様化?複雑化した地域生活課題の現状とニーズを学ぶ。
テキスト11~30頁を予習復習すること。 必要に応じて資料を配布する。
3 3 [【地域社会の変化と多様化?複雑化した地域生活課題の現状③、地域福祉の基本的な考え方①】]
地域福祉と社会的孤立、地域福祉の概念と理論について学ぶ。
テキスト31~36頁、116~124頁を予習復習すること。 必要に応じて資料を配布する。
4 4 [【地域福祉の基本的な考え方②】]
ワークショップ(新書に学ぶ日本の地域福祉)
ワークショップの復習をすること。 必要に応じて資料を配布する
5 5 [【地域福祉の基本的な考え方③】]
地域福祉の歴史について学ぶ。
テキスト125~134頁を予習復習すること。 必要に応じて資料を配布する
6 6 [【地域福祉の基本的な考え方④】]
地域福祉の動向、地域福祉の推進主体について学ぶ。
テキスト135~148頁を予習復習すること。 必要に応じて資料を配布する
7 7 [【地域福祉の基本的な考え方⑤、地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制①】]
地域福祉の主体と福祉教育、地域包括ケアシステムについて学ぶ。
テキスト149~156頁、38~43頁を予習復習すること。 必要に応じて資料を配布する。
8 8 [【地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制②】]
ワークショップ(プレゼンテーションの技法について)
ワークショップの復習をすること。 必要に応じて資料を配布する。
9 9 [【地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制③】]
生活困窮者自立支援の考え方を学ぶ。
テキスト44~54頁を予習復習すること。 必要に応じて資料を配布する。
10 10 [【地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制④】]
包括的支援体制、地域共生社会の構築、地域共生社会の実現に向けた各種施策について学ぶ。
テキスト55~74頁を予習復習すること。 必要に応じて資料を配布する。
11 11 [【地域福祉ガバナンスと多機関協働①】]
地域福祉ガバナンス、多機関協働を促進する仕組みについて学ぶ。
テキスト76~91頁を予習復習すること。 必要に応じて資料を配布する。
12 12 [【地域福祉ガバナンスと多機関協働②】]
多職種連携、福祉以外の分野と機関協働の実際について学ぶ。
テキスト92~114頁を予習復習すること。 必要に応じて資料を配布する。
13 13 [【地域福祉ガバナンスと多機関協働③】]
ワークショップ(地域福祉に関する書籍のビブリオバトル①)
ワークショップの復習をすること。 必要に応じて資料を配布する。
14 14 [【地域福祉ガバナンスと多機関協働④】]
ワークショップ(地域福祉に関する書籍のビブリオバトル②)
ワークショップの復習をすること。 必要に応じて資料を配布する。
15 15 [【総括?まとめ】]
№1~14までの学習内容を振り返り、当教科に対する理解を深める
授業全体の復習を行うこと。 必要に応じて資料を配布する。
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識?理解
/Knowledge & Undestanding
技能?表現
/Skills & Expressions
思考?判断
/Thoughts & Decisions
伝達?コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 地域福祉の基本的な考え方について理解できる。(C-1)
2 地域社会の変化と多様化?複雑化した地域生活課題について理解できる。(C-1)
3 地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制について理解できる。(C-1)
4 地域共生の実現に向けた多機関協働について理解できる。(C-1)
5 地域福祉と包括的支援体制の課題と展望について理解できる。(C-1)
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
授業のミニッツペーパー 課題の発表 レポート
1 地域福祉の基本的な考え方について理解できる。(C-1)
2 地域社会の変化と多様化?複雑化した地域生活課題について理解できる。(C-1)
3 地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制について理解できる。(C-1)
4 地域共生の実現に向けた多機関協働について理解できる。(C-1)
5 地域福祉と包括的支援体制の課題と展望について理解できる。(C-1)
評価割合(%)
/Allocation of Marks
60 20 20
評価ルーブリックはこちら

科目一覧へ戻る