シラバス参照 |
科目名/Course: 専門ゼミナール〔隔週〕/Seminar Ⅱ | |
科目一覧へ戻る | 2024/09/10 現在 |
科目名(和文) /Course |
専門ゼミナール〔隔週〕 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Seminar Ⅱ |
時間割コード /Registration Code |
16002001 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
現代福祉学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○髙戸 仁郎 , 桐野 匡史 , 竹本 与志人 , 佐藤 ゆかり , 趙 敏廷 , 岩満 賢次 , 大倉 高志 , 喜村 仁詞 , 口村 淳 , 若林 美佐子 , 村社 卓 , 中村 光 , 近藤 理恵 , 坂野 純子 , 樂木 章子 |
オフィスアワー /Office Hour |
髙戸 仁郎(火曜日5限 6505研究室)
桐野 匡史(前期:月4限、後期:水3限(6602研究室)) 竹本 与志人(前期:月曜日4限、後期:月曜日3限(いずれも6609研究室)) 佐藤 ゆかり(通年 火曜日 2限 6611研究室) 趙 敏廷(通年 月曜日 4限 5105研究室) 岩満 賢次(前期:火曜日2限,後期:金曜日2限 場所:保健福祉学部棟6階6607研究室) 大倉 高志(火曜日4時限(6605研究室)) 喜村 仁詞(時間:木曜日2時限 場所:6612研究室 ) 口村 淳(月曜日5限目) 若林 美佐子(月曜日 3コマ目以降(6601研究室) 事前に連絡をくださると確実に在籍しております。) 村社 卓(前期火曜3時限、後期水曜3時限。6604研究室。) 中村 光(毎週月曜日5時限(6508個人研究室)) 近藤 理恵(水曜日5限(6610研究室)) 坂野 純子(木曜日5限 6507研究室) 樂木 章子(木曜4限目 6603研究室 ) |
開講年度 /Year of the Course |
2024年度 |
開講期間 /Term |
通年 |
対象学生 /Eligible Students |
3年,4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2024/03/01 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
複数教員担当?オムニバス |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
保健福祉学科のゼミナールは、1年次の入門ゼミナールから、2年次の基礎ゼミナール、3年次の専門ゼミナール、4年次の研究ゼミナールまで一貫して実施する。3年次の専門ゼミナールからは、1、2年の入門ゼミナール、基礎ゼミナールと異なり、さらに少人数で学生が希望する指導教員の下で学習を行う。そのため、学生が各教員の研究室の特徴をよく把握できるように前期にガイダンスを行い、後期から専門ゼミナールを実施する。専門ゼミナールでは、教員の指導のもとで各自が学習テーマを設定し、既存研究のレビューや演習等を通して課題に取り組む。専門ゼミナールの目的は、教員の専門研究に触れながら、4年次に行う卒業研究を実施するための基礎を養うことにある。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
1年次から2年次までの専門的知識を応用すること。 |
履修上の注意 /Notes |
本ゼミナールの成果が4年次での卒業研究に連動するように、ゼミナールと卒業研究を一体的に考えて履修すること。 |
教科書 /Textbook(s) |
なし |
参考文献等 /References |
授業中、適宜、紹介する。 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
教員の指導のもと、研究テーマに沿って研究を進めること。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
「本授業では次のアクティブ?ラーニングを採用している」 ?振り返り |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
該当しない |
備考 /Notes |
助教以外の現代福祉学科のすべての教員が担当する。本授業は、オンライン(オンデマンドとリアルタイム)で行う可能性があります。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [研究領域別の研究内容の理解] 現代福祉学科教員の研究領域別の研究内容について学ぶ。 |
配布資料を予習復習すること。 | 資料を配布する。 |
2 | 2 | [研究領域別の研究内容の理解] 現代福祉学科教員の研究領域別の研究内容について学ぶ。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める。 | 資料を配布する。 |
3 | 3 | [研究領域別の研究内容の理解] 現代福祉学科教員の研究領域別の研究内容について学ぶ。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
4 | 4 | [研究領域別の研究内容の理解] 現代福祉学科教員の研究領域別の研究内容について学ぶ。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
5 | 5 | [研究領域別の研究内容の理解] 現代福祉学科教員の研究領域別の研究内容について学ぶ。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
6 | 6 | [研究領域別の研究内容の理解] 現代福祉学科教員の研究領域別の研究内容について学ぶ。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
7 | 7 | [研究領域別の研究内容の理解] 現代福祉学科教員の研究領域別の研究内容について学ぶ。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
8 | 8 | [研究領域別の研究の実施] 各自の研究テーマに沿って研究を行い、その研究内容を発表し、担当教員の指導を受ける。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
9 | 9 | [研究領域別の研究の実施] 各自の研究テーマに沿って研究を行い、その研究内容を発表し、担当教員の指導を受ける。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
10 | 10 | [研究領域別の研究の実施] 各自の研究テーマに沿って研究を行い、その研究内容を発表し、担当教員の指導を受ける。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
11 | 11 | [研究領域別の研究の実施] 各自の研究テーマに沿って研究を行い、その研究内容を発表し、担当教員の指導を受ける。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
12 | 12 | [研究領域別の研究の実施] 各自の研究テーマに沿って研究を行い、その研究内容を発表し、担当教員の指導を受ける。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
13 | 13 | [研究領域別の研究の実施] 各自の研究テーマに沿って研究を行い、その研究内容を発表し、担当教員の指導を受ける。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
14 | 14 | [研究領域別の研究の実施] 各自の研究テーマに沿って研究を行い、その研究内容を発表し、担当教員の指導を受ける。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
15 | 15 | [研究領域別の研究の実施] 各自の研究テーマに沿って研究を行い、その研究内容を発表し、担当教員の指導を受ける。 |
各自の研究テーマに沿って、研究を進める | 資料を配布する。 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 研究テーマを設定できる(E)(G) | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | 既存研究のレビューができる(E)(G) | ○ | ○ | ○ | ||||
3 |
卒業研究のテーマを仮設定し、 卒業研究の準備を始めることができる(E)(G) |
○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
レポート | 口頭発表 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 研究テーマを設定できる(E)(G) | ○ | ○ | ||||
2 | 既存研究のレビューができる(E)(G) | ○ | ○ | ||||
3 |
卒業研究のテーマを仮設定し、 卒業研究の準備を始めることができる(E)(G) |
○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
50 | 50 |