![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
公衆衛生学 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Public Health |
時間割コード /Registration Code |
11000201 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
看護学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○小寺 良成 |
オフィスアワー /Office Hour |
|
開講年度 /Year of the Course |
2019年度 |
開講期間 /Term |
後期 |
対象学生 /Eligible Students |
2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
2 |
更新日 /Date of renewal |
2019/03/19 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
公衆衛生の概念、公衆衛生の活動対象としくみ等を概説する。 地域保健、学校保健、職域保健の概要について概説する。 公衆衛生の概念、活動対象、しくみについて説明できる。 地域保健、学校保健、職域保健等の概要について説明できる。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
日ごろから、新聞やマスメディアを活用して様々な健康問題に関心を持つ。 |
履修上の注意 /Notes |
|
教科書 /Textbook(s) |
系統看護学講座 専門基礎分野 公衆衛生 健康支援と社会福祉制度② 神馬征峰他 医学書院 |
参考文献等 /References |
国民衛生の動向 厚生統計協会 最新刊 健康格差社会への処方箋 近藤克則 医学書院 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
日ごろから、新聞やマスメディアを活用して様々な健康問題に関心を持つ。 関心を持った健康問題について、講義で学んだことや参考文献により理解を深めるとともに対策?解決策を考える。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
看護師国家試験の受験資格を得るために必ず履修する必要がある。 |
備考 /Notes |
公衆衛生の第一線で重点的に取り組まれているテーマからいくつかを選び、深く掘り下げて講義とディスカッションを行う。 本科目は「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」である。 その内容等については、次のアドレスの一覧表を参照。 /guide/guide_detail/index/1860.html |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [公衆衛生を学ぶにあたって] 看護学生がなぜ公衆衛生を学ぶ必要があるのかを理解する。 |
||
2 | 1 | [公衆衛生のエッセンス] 公衆衛生という言葉の持つ意味を理解する。 |
||
3 | 1 | [公衆衛生の活動対象] 社会集団の見方ととらえ方を身につける。 |
||
4 | 1 | [公衆衛生のしくみ] 公衆衛生のしくみとはなにをさすのかを知る。 |
||
5 | 1 | [環境と健康] 環境と健康、生活とのつながりを知り、環境保全の大切さを理解する。 |
||
6 | 1 | [国際保健] 国際保健活動とはなにかがイメージできるようにする。 |
||
7 | 1 | [集団の健康をとらえるための手法 疫学] 疫学とはなにか、なぜ必要なのかを理解する。 |
||
8 | 1 | [地域保健(1)母子保健、成人保健] 地域保健という言葉の意味を理解する。 母子保健?成人保健分野の対象となる人々?しくみ?活動を知る。 |
||
9 | 1 | [地域保健(2)高齢者保健、精神保健] 高齢者保健?精神保健分野の対象となる人々?しくみ?活動を知る。 |
||
10 | 1 | [地域保健(3)歯科保健、難病支援?] 歯科保健?難病支援分野の対象となる人々?しくみ?活動を知る |
||
11 | 1 | [地域保健(4)感染症対策] 感染症対策の対象となる人々?しくみ?活動を知る |
||
12 | 1 | [学校と保健] 学校保健の目的としくみを知る。 |
||
13 | 1 | [職場と健康] 働く人々の健康をまもるとは、どのようなことかを知る。 |
||
14 | 1 | [健康危機管理?災害保健] 日本における健康危機管理の体制と、地域における健康危機管理の実際を理解する。 日本の災害対策体制と、災害時の支援について理解する。 |
||
15 | 1 | [健康格差] 健康格差が生まれる原因と健康格差対策について考える。 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
公衆衛生の概念、活動対象、しくみについて説明できる。 |
○ | ○ | ○ | ○ | |||
2 | 地域保健、学校保健、職域保健等の概要について説明できる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 自分自身や家族、地域の人々等の健康問題と関連づけて学習する姿勢を身につける。 | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
小テスト | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
公衆衛生の概念、活動対象、しくみについて説明できる。 |
○ | ○ | ||||
2 | 地域保健、学校保健、職域保健等の概要について説明できる。 | ○ | ○ | ||||
3 | 自分自身や家族、地域の人々等の健康問題と関連づけて学習する姿勢を身につける。 | ○ | |||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
80 | 20 |