教員の専門と研究内容一覧
人間情報工学科
職位?氏名 | 専門分野?主な研究内容 |
教授 春木 直人 | 伝熱工学 ヒトの快適環境実現を目指した衣服内気候や熱エネルギー輸送技術の高効率化に関する研究 |
教授 穂苅 真樹 | ものづくり技術(計測工学) スピーカを使用した三次元空間内における音源位置の推定 |
教授 齋藤 誠二 | 人間工学、バイオメカニクス、人間動態学 人々の生活をサポートするデザインを科学する-人間の特性と科学的根拠に基づいて- |
教授 佐藤 洋一郎 他 | 画像工学、非同期回路設計、ディペンダブルコンピューティング 高速?低消費電力回路設計および画像処理による物体認識 |
教授 山内 仁 | 画像情報工学 画像情報に基づく解析応用に関する研究 |
准教授 大下 和茂 | 応用人類学、スポーツ科学、栄養学?健康科学 日常生活における触覚情報を活用したヒトの動作向上について |
准教授 大田 慎一郎 | 機械力学、人間工学、振動工学 モビリティや抱っこ紐などにおける動的負荷に対する使用者の快適性向上に関する研究 |
准教授 大山 剛史? | 人間工学、神経科学 ヒトの巧みな運動を実現している脳のはたらきの究明 |
准教授 小枝 正直 | 医工連携、ロボティクス、VR、AR 手術?医療支援システムに関する研究 |
准教授 渡邉 淳司 | 経済統計、政策研究、地域経済、産業経済 経済統計の作成?分析?利活用について |
助教 太田 俊介 | ヒューマンインタフェース、ヒューマンロボットインタラクション ロボットの挨拶による身体的インタラクションに関する研究 |
助教 村井 聡紀 | スポーツ工学、データサイエンス、人間情報工学 スポーツデータサイエンス ースポーツを可視化するー |
助教 吉田 智哉 | センサ 圧電素子を用いたトリアージ補助デバイスの開発 |