2025年1月20日地域連携?研究グローバル?留学
美咲町でアウトリーチ活動を行いました!【岡山アウトリーチプログラム】
CMD体育_cmd体育平台@6年度「地域に飛び出せ大学生!おかやま元気!集落研究?交流事業」(岡山県中山間地域振興課との連携)の一環として、美咲町応援プロジェクトに取り組むアウトリーチ自主ゼミナールは、10月14日に美咲町一宮八幡神社で開催された秋の例大祭に参加しました。当日は、地域おこし協力隊の大橋佳奈氏をはじめ、地元住民の皆さまの温かいご支援を受け、和やかな雰囲気の中で貴重な祭事体験をさせていただきました。地域文化に直接触れる機会となり、学生たちにとって大きな学びの場となりました。
参加学生が氏子として神輿を担ぎ、練り歩く様子:
地域の伝統行事に溶け込み、貴重な文化体験をしました。
獅子舞に頭をかじられると邪気払いのご利益があると言われています:
「学力向上にも効果あり」と地元の方から教えていただき、学生たちも笑顔で体験しました。
また、10月20日には、2年前に提供した琥珀糖に続き、CMD体育_cmd体育平台@栄養学科?田淵研究室の学生が、美咲町の特産物を使用して手作りしたスコーンを「美咲町たまご祭り」で提供しました。このスコーンは、地元食材を活かした特製スイーツで、たまご祭りで賑わう亀甲駅近くの多目的スペース「ミサキアエル」にて、学生たちが来場者に直接手渡ししました。パッケージデザインはCMD体育_cmd体育平台@観光デザイン班が手掛け、訪れた方々に地元の魅力を感じていただけるよう工夫を凝らしました。
たまご祭りの休憩所「ミサキアエル」に整然と並べられた特製スコーン:
美咲町の特産品を使用したスイーツが来場者を温かく迎えました。
休憩所に立ち寄った来場者と談笑する栄養学科4年生:
笑顔で交流し、スコーンの感想や地域の魅力について意見交換をしました。
今回の美咲町での活動を通じ、学生たちは地域の伝統文化に触れ、地元の方々と交流を深める貴重な機会を得ました。また、美咲町の特産品を活用したスイーツ提供では、地域の魅力を来場者へ直接発信する経験を積むことができました。これからも学生主体のアウトリーチ活動や研究を通じ、地域資源の再発見とグローバル発信に取り組んでまいります。
保健福祉学部 栄養学科 准教授 田淵 真愉美
デザイン学部 ビジュアルデザイン学科 准教授 山下 万吉
関連リンク
Instagram
アウトリーチ自主ゼミナールのSNS広報班が発信しているアカウントです
岡山アウトリーチ(@okayama_outreach)
美咲町アウトリーチ(@misaki_outreach_opu)