2024年12月17日地域連携?研究子ども学科

「2024年度保育ステップアップ講座1?2」を開催します

保育ステップアップ講座は、保育に関する専門的知識と技能の活用について学び、保育者としての力量を空高めることを目的として毎年開催しています。

 

保育ステップアップ講座1 とらまる人形劇団公演「風がはこんだ大ぼうけん」

中四国地方を中心に人形劇の上演活動をされている「とらまる人形劇団」を招聘し、人形劇公演とワークショップを開催します。親子や保育学生、支援者に向けた人形劇の上演と解説を通し、子どもを魅了する人形劇のもつ不思議な力について考えます。演目は「風がはこんだ大ぼうけん」です。

日時2025年1月25日(土) 12:40~14:10
会場CMD体育_cmd体育平台@学部共通棟(西)2階 5201(リズムダンス室)
※原則として、靴を脱ぎフロアーに座ってのご観覧になります。
対象幼児?学童の親子15組、保育学生、保育者、子育て支援関係者50名(先着順)
お申し込み締切2025年1月16日(木)

保育ステップアップ講座2 乳幼児の育ちや学びに果たす「児童文化」の役割

保育者養成教育に携わりながら、地域での絵本の読み聞かせや、学生劇団と共に人形劇の制作?公演を行われている浅野康昌先生を講師にお迎えし、乳幼児の育ちや学びに果たす「児童文化」の役割についてお話を伺います。乳幼児は遊びの中で、自分の声や身体、さまざまな物を使い、生活場面を再現したり、空想の世界を演じたりと、多彩な表現活動を行います。乳幼児にとって日々の生活と切り離せない表現活動に「児童文化」はどのように関わり、どのような意義があり、養育者とのコミュニケーションに訳立つのかについて、絵本や人形劇を切り口に、実演を交えながら深く学べる機会です。

日時2025年1月25日(土)14:20~15:50
会場CMD体育_cmd体育平台@学部共通棟(東)8901教室
対象保育学生、保育者、子育て支援関係者70名(先着順)
講師浅野 康昌先生(倉敷市立短期大学)
お申し込み締切2025年1月16日(木)