2024年10月18日看護学科

2024年度 地域生活支援基盤実習を行いました

入学して初めて行う実習が地域生活支援基盤実習です。

治療するために病院で過ごす期間は、人生の中でほんの短い期間である人がほとんどです。 病院での治療が終われば、人は自宅や療養施設などで生活する中で療養をします。 なので、看護師は患者さんの生活の継続性を考えてケアを提供します。 この実習での目的は、 「看護ケアの対象者となる人々が地域ではどのような生活を送り、どのような場で生活しているか」を理解し「健康について多少の課題を有している地域の生活者が地域で自分らしく生活するために必要な支援」を考察することです。

実習施設【はあもにぃ倉敷】

動画は、実習施設の一つである「はあもにぃ倉敷」での様子です。 「はじめまして」の方々に、学生から声をかけて色々なお話を聞かせていただくことに、かなり緊張しているようでした。 しかし、利用者さんやスタッフさんに支えられて、目的を達成できたようです。

?
?
?
?
?
この投稿をInstagramで見る
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?

はあもにい デイ?フィットネス(@harmonykurashiki_day)がシェアした投稿

 

生き活き百歳体操(総社市)

総社市内の公会堂等で行われている「生き活き百歳体操」にも参加しました。

生き活き百歳体操 生き活き百歳体操

 

ちいさなちいさな保健室

総社市役所の前にあるFLCBで、あさのクリニックに勤務される大塚さん(緩和ケア認定看護師)が、地域の人々を対象に、保健室を開かれている場にも行きました。

保健室

 

日中一時支援事業所にもうかがいました

日中一時支援事業所 日中一時支援事業所

 

ちびっ子広場

今日はどんな日かな、何して遊ぶ?

ちびっ子広場