![]() ![]() |
科目名/Course: スポーツの科学/Sports Science | |
科目一覧へ戻る | 2024/09/10 現在 |
科目名(和文) /Course |
スポーツの科学 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Sports Science |
時間割コード /Registration Code |
00A26301 |
学部(研究科) /Faculty |
共通 |
学科(専攻) /Department |
|
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○綾部 誠也 |
オフィスアワー /Office Hour |
綾部 誠也(前期 月曜6限 後期 水曜6限) |
開講年度 /Year of the Course |
2024年度 |
開講期間 /Term |
第1クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
1年,2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2024/03/21 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
共通カテゴリ /Category |
健康科学 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
スポーツは,健やかな生活の基礎である.スポーツは,肥満や糖尿病などの生活習慣病,心臓病,ガンや精神的疾患への罹患リスクを軽減などの効果がある.さらに,幼少期からの運動が成人後の身体の健康に関係すること,また,認知症や介護予防などの高齢者に多い疾患に対しても運動を主体とした積極的な支援策が推奨されている. 本科目は,幼児から大人までのからだの発達段階とスポーツとの関係を科学的にとらえ,生涯にわたってスポーツを楽しむことができる知識を身につける. |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
特になし 体育、発育発達、健康 |
履修上の注意 /Notes |
入学年度の履修案内の「全学教育/共通教育」や「免許?資格の取得要件」に関する事項を参照し,履修の必要 性や科目の区分を確認したうえで,履修すること。 (1)「全学教育/共通教育」の科目として履修する場合は,所属する学部?学科?専攻の卒業要件について, 必修科目/選択科目の区分を確認すること。 (2)「免許?資格の取得要件」の科目として履修する場合は,所属する学部?学科?専攻の取得要件について, 下欄「資格等に関する事項」も必ず確認すること。 |
教科書 /Textbook(s) |
必要に応じて資料を配布する. |
参考文献等 /References |
スポーツとからだ(石河利寛)岩波新書 スポーツと健康(石河利寛)岩波新書 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
事前学習:シラバスおよび講義スケジュールを基に当日の内容を確認の上で出席すること. 事後学習:講義の内容を十分復習しまとめを行うこと. |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
【免許状取得の際の科目の区分】 栄養教諭一種免許状の取得のための選択科目 【教免法施行規則に定める科目名】 免許法施行規則第66条の6に定める科目(体育) |
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
授業毎の振り返りとしてミニッツペーパを提出する |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
該当なし |
備考 /Notes |
受講者数や教室の状況によってオンライン形式(オンデマンド)にて授業を実施する. |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [スポーツの科学(総論)] スポーツを科学的に理解することの意義を学習する. |
講義の内容を十分復習しまとめを行うこと. | 必要に応じて資料を配布する |
2 | 2 | [体力の分類] 身体の機能の分類と役割について学習する. |
講義の内容を十分復習しまとめを行うこと. | 必要に応じて資料を配布する |
3 | 3 | [スポーツ時の身体応答] スポーツ活動を実現するための身体の機能を学習する. |
講義の内容を十分復習しまとめを行うこと. | 必要に応じて資料を配布する |
4 | 4 | [スポーツに対する慢性適応] スポーツ活動を継続した際に起こる身体の変化を学習する. |
講義の内容を十分復習しまとめを行うこと. | 必要に応じて資料を配布する |
5 | 5 | [スポーツ実践のための原則と応用] スポーツを効果的に実践するための原則と具体的方法を理解する. |
講義の内容を十分復習しまとめを行うこと. | 必要に応じて資料を配布する |
6 | 6 | [子どもとスポーツ] 子どもの身体的特徴とスポーツについて理解する. |
講義の内容を十分復習しまとめを行うこと. | 必要に応じて資料を配布する |
7 | 7 | [スポーツ時の熱中症予防] 熱中症予防とスポーツについて理解する. |
講義の内容を十分復習しまとめを行うこと. | 必要に応じて資料を配布する |
8 | 8 | [定期試験] 定期試験を実施する. |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | スポーツに伴う身体の応答を説明できる(A) | ○ | ○ | |||||
2 | スポーツに伴う身体の急性?慢性適応を説明できる(A) | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 年齢や身体特性に応じたスポーツの実践方法を説明できる(A) | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
授業への取組み態度 | ミニッツペーパー | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | スポーツに伴う身体の応答を説明できる(A) | ○ | ○ | ○ | |||
2 | スポーツに伴う身体の急性?慢性適応を説明できる(A) | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 年齢や身体特性に応じたスポーツの実践方法を説明できる(A) | ○ | ○ | ○ | |||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
70 | 15 | 15 |