シラバス参照 |
科目名/Course: 造形材料演習/Materials for formative arts | |
科目一覧へ戻る | 2024/09/10 現在 |
科目名(和文) /Course |
造形材料演習 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Materials for formative arts |
時間割コード /Registration Code |
36002501 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
工芸工業デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○渡邉 操 , 南川 茂樹 , 作元 朋子 |
オフィスアワー /Office Hour |
渡邉 操(金曜日 3時限 3202研究室)
南川 茂樹(前期:月曜日4限/3304研究室 *その他の日時については応相談 後期:月曜日5限/3304研究室 *その他の日時については応相談) 作元 朋子(月曜日4限(3204研究室)) |
開講年度 /Year of the Course |
2024年度 |
開講期間 /Term |
後期 |
対象学生 /Eligible Students |
2年 |
単位数 /Credits |
2.0 |
更新日 /Date of renewal |
2024/02/21 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
オムニバス |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
デザインにおいて材料はものの形態や機能に大きく影響することから重要な要素である。かたちは材料に従うこともあり、また得たい形のために材料を探すこともある。材料の持っている特性によって様々に造形方法があり、デザインにおいてはそれらを理解する必要がある。一方で、材料は、生活?文化?歴史?記憶と人を繋げてゆく媒介である。 本演習は、木材、セラミック、テキスタイルのそれぞれの分野での材料を、材料特性や技法?加工法などを、制作を通して理解し、現代に繋がる視点で材料を考えてゆくことを目的とする。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
材料とデザインの関係性。観察力、洞察力、推察力。特性の理解とデザイン。材料と文化?歴史。目的と適合性。 |
履修上の注意 /Notes |
各課題の提出期限を厳守すること。日頃から身の回りの製品の素材について、意識的に観察する目を持つこと。 30分以上の遅刻、無断早退は欠席として扱う。 |
教科書 /Textbook(s) |
特になし。 |
参考文献等 /References |
(南川)「木材の性質と加工」山下晃功 編 開隆堂 1993年 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
身の回りの材料を注意深く観察すること。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
特になし。 |
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
本授業では以下のアクティブラーニングを採用している。 ?ミニッツペーパー ?実験 ?ディスカッション ?プレゼンテーション ?振り返り ?発問 ?挙手 |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
該当しない。 |
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーション(全担当教員)] 本演習で学修する授業内容?目標?ルール等について説明する(全担当教員) |
復習:次回以降の受講分野を決定する。 | 受講希望分野の調査シート |
2 | 2 | [課題のためのリサーチ(南川)/型取りの基礎技法1(作元)/バスケタリー基礎技法1(渡邉)] 課題テーマに関するリサーチを行う(南川)/テクスチャーを写しとる技法1(作元)/バスケタリー基礎となる組み?編み?コイル技法1(渡邉) |
予習:様々な手段で、参考になる資料を収集しておく(南川)/ 復習:手と土の動きは慣れが必要なため、時間外にも練習する(作元)/復習:作品資料の調査 (渡邉) | バスケタリー基礎技法プリント(渡邉) |
3 | 3 | [リサーチ結果の分析(南川)/型取りの基礎技法2(作元)/バスケタリー基礎技法2(渡邉)] リサーチ結果を様々の方法で分析する。組み合わせる異素材についてもリサーチを広げる。(南川)/テクスチャーを写しとる技法2(作元)/バスケタリー基礎となる組み?編み?コイル技法2。授業当初にリビューする(渡邉) |
予復習:手と土の動きは慣れが必要なため、時間外にも練習する(作元)/予復習:制作の進捗によっては時間外を使って補う。作品資料の調査(渡邉) | |
4 | 4 | [コンセプト構築(南川)/アイデアスケッチ(作元)/バスケタリー基礎技法3(渡邉)] リサーチ結果からの分析を受け、提案するモノのコンセプトを構築し、具体的なかたちへとつなげる。(南川)/基礎技法を元に本制作するモノのアイデアスケッチを行う(作元)/バスケタリー基礎となる組み?編み?コイル技法3。授業当初にリビューする(渡邉) |
予復習:手と土の動きは慣れが必要なため、時間外にも練習する(作元)/予復習:制作の進捗によっては時間外を使って補う(渡邉) | |
5 | 5 | [アイデア展開(南川)/アイデア展開、図面制作(作元)/バスケタリー基礎技法4(渡邉)] コンセプトから導き出されるターゲットやシーンを想定し、それに即したかたちをスケッチする。(南川)/発想を形にするための図面を描く(作元)/バスケタリー基礎となる組み?編み?コイル技法4。授業当初にリビューする(渡邉) |
予習:アイデアスケッチを数多くする。(南川)/演習を通して理解した制作可能な形をアイデアスケッチに起こしておく(作元)/予復習:制作の進捗によっては時間外を使って補う(渡邉) | |
6 | 6 | [企画立案?中間プレゼンテーション(南川)/原型制作1(作元)/バスケタリー基礎技法5(渡邉)] 具体的なターゲット?シーンを想定し、その対象に合ったモノのデザインを決定する。(南川)/原型を制作する(作元)/バスケタリー基礎となる組み?編み?コイル技法5。授業当初にリビューする(渡邉) |
予習:発表のための資料づくりも併せて行う(南川)/予復習:制作の進捗によっては、時間外を使って補う(作元)/予復習:制作の進捗によっては時間外を使って補う(渡邉) | |
7 | 7 | [図面?設計案作成(南川)/原型制作2(作元)/バスケタリー基礎技法6(渡邉)] 制作に必要な図面を作成し、デザインによっては、部品ごとの図面を作成する。(南川)/原型を制作する(作元)/バスケタリー基礎となる組み?編み?コイル技法6。授業当初にリビューする(渡邉) |
復習:図面の描き方を各自で再確認しておく(南川)/次回までにしっかり乾燥させておくため、型の状態を管理する(作元)/予復習:制作の進捗によっては時間外を使って補う(渡邉) |
|
8 | 8 | [材料の選択?加工デモンストレーション(南川)/使用型製作1(作元)/バスケタリー基礎技法の講評(渡邉)] 用途やデザインに適した材料の選択をし、簡単に加工のデモンストレーションを行う(南川)/使用型を制作する(作元)/バスケタリー基礎となる組み?編み?コイル技法による制作物の講評。 次回授業課題の説明(渡邉) |
予習:素材の特徴や加工方法の調査をする(南川) /制作の進捗によっては、時間外を使って補う(作元)/次週授業のために後半作品のアイデアスケッチ、材料を探し出し、持参する(渡邉) | |
9 | 9 | [試作モデルの検証(南川)/使用型製作1(作元)/材料加工(渡邉)] スケッチや図面からでは分からなかったかたちの検証を行い、その結果を最終デザインに反映させる(南川)/使用型を制作する(作元)/材料加工紹介と実験(渡邉) |
復習:3次元モデルの制作をし、細部の検証をする(南川)/制作の進捗によっては、時間外を使って補う(作元) | |
10 | 10 | [本制作(南川)/鋳込み成形1(作元)/本制作(渡邉)] 最終デザインをもとに本制作を行う(南川)/使用型に粘土を流し込み生地を制作する(作元)/本制作アイデアスケッチのプレゼンテーション(渡邉) |
予復習:制作の進捗によっては、時間外を使って補う(全担当教員) | |
11 | 11 | [本制作(南川)/鋳込み成形2(作元)/本制作(渡邉)] 最終デザインをもとに本制作を行う(南川)(渡邉)/使用型に粘土を流し込み生地を制作する(作元) |
予復習:制作の進捗によっては、時間外を使って補う(全担当教員) | |
12 | 12 | [本制作(南川)/釉がけ、窯づめ(作元)/本制作(渡邉)] 最終デザインをもとに本制作を行う(南川)(渡邉)/素焼き焼成を行い、釉薬をかける(作元) |
予復習:制作の進捗によっては、時間外を使って補う(全担当教員) | |
13 | 13 | [本制作(南川)(作元)(渡邉)] 最終デザインをもとに本制作を行う(南川)(渡邉)/焼き上がりを確認し、生地の修正、釉薬の選定について決定する(作元) |
予復習:制作の進捗によっては、時間外を使って補う(全担当教員)/焼成は授業時間外にも及ぶが、空き時間に積極的に温度管理を行う(作元) | |
14 | 14 | [本制作(南川)(作元)/発表(渡邉)] 最終デザインをもとに本制作を行う(南川)/最終成果物の制作を行う(作元)/講評会にむけてコンセプトボード作成及びプレゼンテーションを行う |
復習:制作の進捗よっては、時間外を使って補う。展示発表のための資料作りも合わせて行う(全担当教員) | |
15 | 15 | [合評] 作品を展示し他分野と合わせて講評を行う。自己選択分野のみならず他分野での学びを共有する。(全担当教員) |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | テーマから発想し生活シーンで活用できるアイテムの提案ができる(C-2)(全担当教員) | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | 素材に適した技法により造形することができる(C-2)(全担当教員) | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 自己の研究を他者にわかりやすく伝えることができる(C-2)(全担当教員) | ○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
提出物 | 学習態度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | テーマから発想し生活シーンで活用できるアイテムの提案ができる(C-2)(全担当教員) | ○ | ○ | ||||
2 | 素材に適した技法により造形することができる(C-2)(全担当教員) | ○ | ○ | ||||
3 | 自己の研究を他者にわかりやすく伝えることができる(C-2)(全担当教員) | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
60 | 40 |