![]() ![]() |
科目名/Course: 広告論/Advertising | |
科目一覧へ戻る | 2024/09/10 現在 |
科目名(和文) /Course |
広告論 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Advertising |
時間割コード /Registration Code |
35001601 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
ビジュアルデザイン学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○髙橋 俊臣 |
オフィスアワー /Office Hour |
髙橋 俊臣(金曜5限 3611) |
開講年度 /Year of the Course |
2024年度 |
開講期間 /Term |
後期 |
対象学生 /Eligible Students |
2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
2 |
更新日 /Date of renewal |
2024/03/01 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
ビジュアルデザインと関係する広告やコミュニケーションの全般に関わる知識の修得と、それを生かせる思考力の下地作りを目指す。そのために、教材のみならず、現場の生きた知識や経験などを積極的に取り入れることと、講義の中でワークショップ形式の取り組みも行う。また、目まぐるしく変わる社会構造に柔軟に対応できる新しい広告を模索することにも挑戦する。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
?洞察力、考察力、コミュニケーション能力 |
履修上の注意 /Notes |
?自分の意見を他の人に伝え、他の人の意見を聞くことで、思考や理解を深めることを心がけること。 ?出席は2/3以上、期末レポート提出者を、評価の対象とする。 |
教科書 /Textbook(s) |
?『現代広告論』 有斐閣アルマ |
参考文献等 /References |
?教科書以外の文献資料については、授業で配布する |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
日常生活には、作られた広告やコミュニケーション活動に溢れている。今まで見向きもせず拒否してきたそれらのモノやコトについて、今後は目を向け、そのロジックや背景などを深く考察すること。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
?本授業は以下のアクティブラーニングを採用している。 (小レポート、ミニッツペーパー) |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
?広告会社に勤務していた教員が、その実務経験を生かして助言?指導する。 |
備考 /Notes |
?本授業は一部をオンラインで実施する可能性がある。 ?授業の内容は、状況によって変更する可能性がある。 ?外部講師を招聘し、広告の現場について学ぶ時間がある。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエン] 広告について、広告の定義、広告の種類 |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
2 | 2 | [マーケティングと広告] マーケティングマネジメントプロセス、環境分析 |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
3 | 3 | [広告会社の組織] 広告代理店について、広告主について |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
4 | 4 | [広告制作のプロセス] 状況分析、表現計画、広告調査 |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
5 | 5 | [広告戦略] セグメンテーション、ターゲット設定、ポジショニング |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
6 | 6 | [広告の予算] 広告費、予算設定 |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
7 | 7 | [広告とコミュニケーション] メディア選定、消費者行動プロセス、購買意思決定 |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
8 | 8 | [広告の表現] コンセプトメイク、制作プロセス |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
9 | 9 | [広告の現場から(外部講師)] 広告クリエイティブの仕事、クリエイターの流儀 |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
10 | 10 | [アートディレクターの仕事] アートディレクターという仕事とその思想、制作物 |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
11 | 11 | [広告クリエイティブの変遷] ノングラフィック、アート&コピー、コミュニケーションデザイン |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
12 | 12 | [媒体計画] 4マス、媒体計画 |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
13 | 13 | [iメディア] リスティング、運用型ディスプレイ広告、ターゲティング |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
14 | 14 | [ブランディング] ブランドエクイティ、ブランドコミュニケーション |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
15 | 15 | [プレゼンテーションRPG] オリエンテーション、チームワーク、プレゼンテーション |
小レポート、授業前熟読 | 状況において資料を用意 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 教科書に記載されている基本的なキーワードを簡潔に説明できる(C-2) | ○ | ||||||
2 | 与えられたテーマに対して、課題と目的を明快に設定し、それに基づいた広告の企画?提案ができる(C-2) | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 日常で接する身近な広告物に対して、その良し悪しを議論の中から整理し、簡潔に説明できる(C-2) | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
小レポート | 授業態度 | 期末レポート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 教科書に記載されている基本的なキーワードを簡潔に説明できる(C-2) | ○ | ○ | ○ | |||
2 | 与えられたテーマに対して、課題と目的を明快に設定し、それに基づいた広告の企画?提案ができる(C-2) | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 日常で接する身近な広告物に対して、その良し悪しを議論の中から整理し、簡潔に説明できる(C-2) | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
40 | 20 | 40 |