CMD体育_cmd体育平台@

图片

シラバス参照

授業情報/Course information

科目名/Course: 造形デザイン領域演習Ⅰ/Aesthetic Design Ⅰ Practice
科目一覧へ戻る 2024/09/10 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
造形デザイン領域演習Ⅰ
科目名(英文)
/Course
Aesthetic Design Ⅰ Practice
時間割コード
/Registration Code
33012801
学部(研究科)
/Faculty
デザイン学部
学科(専攻)
/Department
造形デザイン学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
○渡邉 操 , 作元 朋子
オフィスアワー
/Office Hour
渡邉 操(金曜日 3時限 3202研究室)
作元 朋子(月曜日4限(3204研究室))
開講年度
/Year of the Course
2024年度
開講期間
/Term
前期
対象学生
/Eligible Students
造形デザイン学科2年次生
単位数
/Credits
2.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2024/03/06
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
デザインを造形として具現化するために実践学修する。本授業は、セラミックとテキスタイルに分かれて演習を行い、各分野での理解深化を図ざし、分野での造形技法と材料の基本を習得することにより、以降のデザインへの学びの礎とする。
作品制作では、空間や人との関わりを視野に入れ作品のコンセプト構築を図り、適切な材料選択、設計、技法の理解と実践、そして最終的な設置までの一連を実際に行うことで、デザインを創造し提案する際の要素を学ぶ。  


履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
デザイン。造形。セラミック。テキスタイル。材料。技法。空間と人。
履修上の注意
/Notes
遅刻欠席をしない。
予復習により、サンプルや制作の進捗状況の改善をする。
毎回の授業では、しっかりとノートをとり、学修の糧とすること。
教科書
/Textbook(s)
なし。
参考文献等
/References
なし。
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
文献や書籍等で、学修する内容について情報収集を積極的に行っておくこと。
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
特になし。
アクティブラーニングに関する事項
/Attention Relating to Active Learning
本授業では以下のアクティブラーニングを採用している。
?ミニッツペーパー
?実験
?ディスカッション ?プレゼンテーション ?振り返り
?発問
?挙手
実務経験に関する事項
/Attention Relating to Operational Experiences
該当しない。
備考
/Notes
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 1 [オリエンテーション(全教員)]
本演習で学修する内容、授業構成、目標、ルール等について、概要 説明する。課題に基づきアイデアスケッチを行う。(作元)//本演習で学修する内容、授業構成、目標、ルール等について、概要 説明する。/経糸の玉巻。整経枠の組立て/木枠の準備(渡邉)
参考になる資料をリサーチしておく//復習:経糸を玉に巻いておく。/木枠機を織り始められるように準備しておく。 課題プリント、スケジュール表//タペストリー基本技法のプリント を
2 2 [サンプル製作1/タペストリー1]
アイデアスケッチをよりブラッシュアップする。(作元)//サンプル:整経。機の準備/タペストリー:基礎技法の説明と織始め。作品プ ランニングのチェック(渡邉)
身近な器の計測などからサイズ感を検討する//予習:タペストリー作品プランニ
ランニング
3 3 [サンプル製作2/タペストリー2]
具体的なかたちを決定し、図面を作成する。(作元)//サンプル:機かけ(経糸巻き)/タペストリー:本制作1(渡邉)
絵付けパターンデザインは生地が出来上がるまで変更可能なので、繰り返し検討を続ける//復習:経糸巻きを完了しておく。 製図プリント//
4 4 [サ原型制作1//ンプル製作3/タペストリー3]
カップの石膏原型を制作する。(作元)//サンプル:機かけ(綜絖通し)/タペストリー:本制作2(渡邉)
授業時間内に仕上がらない場合は、引き続き制作しておく//復習:綜絖通しを完了しておく。
5 5 [原型制作2//サンプル製作4/タペストリー4]
ソーサーの石膏原型を制作する。(作元)//サンプル:機かけ(筬通し)。平織1,2 /タペストリー:本制作3(渡邉)
授業時間内に仕上がらない場合は、引き続き制作しておく//予復習:次週までに平織サンプル2まで織り終わるよう、時間外で作業しておく。
6 6 [原型制作3//サンプル製作5/タペストリー5]
ソーサーとカップのハンドルの石膏原型を制作する。(作元)//サンプル:平織3,4。綾織1,2。/タペストリー:本制作4(渡邉)
授業時間内に仕上がらない場合は、引き続き制作しておく//予復習:次週までに綾織サンプル2まで織り終わるよう、時間外で作業しておく。
7 7 [使用型制作1//サンプル製作6/タペストリー6]
カップ原型の型取りを行い、粘土を流し込む使用型を制作する。(作元)//サンプル:綾織3,4。オーバーショットのデモンストレーション/タペストリー:本制作5(仕上げ)(渡邉)
授業時間内に仕上がらない場合は、引き続き制作しておく//予復習:次週までに綾織サンプル4まで織り終わるよう、時間外で作業しておく。アイデアスケッチを数多くする。
8 8 [使用型制作2//本制作1]
ハンドル原型の型取りを行い、粘土を流し込む使用型を制作する。(作元)//本制作のためのプランニング。糸の計算。(渡邉)
授業時間内に仕上がらない場合は、引き続き制作しておく//予復習:次週までにオーバーショットサンプルを織っておく。アイデアスケッチに、織り?使用材料?数値?染料情報を盛り込む。
9 9 [使用型制作3//本制作2]
ソーサー原型の型取りを行い、粘土を流し込む使用型を制作する。(作元)//経糸緯糸の準備(精錬、染色)。(渡邉)
授業時間内に仕上がらない場合は、引き続き制作しておく//アイデアスケッチに、織り?使用材料?数値?染料情報を盛り込む。
10 10 [鋳込み成形1//本制作3]
出来上がった使用型に粘土を流し込み生地を制作する。(作元)//経糸緯糸の準備(精錬、染色)。機の準備。試し織り。(渡邉)
授業時間内に仕上がらない場合は、引き続き制作しておく//予復習:サンプルを織る。
11 11 [鋳込み成形2//本制作4]
出来上がった使用型に粘土を流し込み生地を制作する。(作元)//経糸緯糸の準備(精錬、染色)。織る1。(渡邉)
授業時間内に仕上がらない場合は、引き続き制作しておく//予復習:進捗状況によっては、授業外の時間に作業する。
12 12 [鋳込み成形、仕上げ、焼成//本制作5]
出来上がった生地の仕上げを行い、絵付けを行う。電気炉で素焼き焼成する。(作元)//織る2。(渡邉)
次回までに型をしっかり乾かしておくこと//予復習:進捗状況によっては、授業外の時間に作業する。
13 13 [絵付け、釉がけ、窯つめ//本制作6]
素焼き後の作品に絵付けを行う。釉薬をかけ、窯に入れる。(作元)//織る3。プレゼンボードチェック。(渡邉)
複数制作しておくこと//予復習:進捗状況によっては、授業外の時間に作業する。
14 14 [本焼焼成//本制作7]
本焼き焼成を行い、プレゼンテーション資料の作成を行う。(作元)//織る4。糸や端の処理。必要に応じて加工。画像撮影。プレゼンテーション準備。(渡邉)
複数制作しておくこと//予復習:進捗状況によっては、授業外の時間に作業する。作品を完成させ、必要な展示用品を考え
る。発表のための資料作り。
15 15 [プレゼンテーション//合評]
本制作のプレゼンテーションを行う。(作元)//プレゼンテーション及び講評。意見交換と振り返り。(渡邉)
焼成は長時間になるので、時間外に窯の管理、温度の確認等行うこと//復習:作品撮影とレポート。
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識?理解
/Knowledge & Undestanding
技能?表現
/Skills & Expressions
思考?判断
/Thoughts & Decisions
伝達?コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 タペストリー技法を使うことができる。(C-2) (渡邉)
2 手織り機を使って織物を制作することができる。(C-2, D )(渡邉)
3 織物設計で、使用する糸の長さの計算ができる。(D)(渡邉)
4 セラミックの石膏型による反復生産の手法を理解し、回転体による石膏型を作ることができる(C-2)
5 これからの食生活を見据えて食器をデザインし、反復生産した作品を制作できる(D)
6 自己の作品について他者にわかりやすく伝えることができる。(D)(担当教員全員)
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
提出物 授業態度
1 タペストリー技法を使うことができる。(C-2) (渡邉)
2 手織り機を使って織物を制作することができる。(C-2, D )(渡邉)
3 織物設計で、使用する糸の長さの計算ができる。(D)(渡邉)
4 セラミックの石膏型による反復生産の手法を理解し、回転体による石膏型を作ることができる(C-2)
5 これからの食生活を見据えて食器をデザインし、反復生産した作品を制作できる(D)
6 自己の作品について他者にわかりやすく伝えることができる。(D)(担当教員全員)
評価割合(%)
/Allocation of Marks
70 30
評価ルーブリックはこちら

科目一覧へ戻る