CMD体育_cmd体育平台@

图片

シラバス参照

授業情報/Course information

科目名/Course: 情報通信工学演習Ⅲ/Information and Communication Engineering Exercise III
科目一覧へ戻る 2024/09/10 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
情報通信工学演習Ⅲ
科目名(英文)
/Course
Information and Communication Engineering Exercise III
時間割コード
/Registration Code
21271001
学部(研究科)
/Faculty
情報工学部
学科(専攻)
/Department
情報通信工学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
○若林 秀昭 , 坂口 浩一郎 , 福嶋 丈浩 , 小椋 清孝 , 岸原 充佳
オフィスアワー
/Office Hour
若林 秀昭(火曜5限2508室)
坂口 浩一郎(月曜5限 2419室)
福嶋 丈浩(月曜日 5限 2319室 ※在室中であれば他の時間帯でも対応可)
小椋 清孝(木曜5限 2418室)
岸原 充佳(木曜5限2409室)
開講年度
/Year of the Course
2024年度
開講期間
/Term
第1クォーター
対象学生
/Eligible Students
2年(28年度以降入学生)
単位数
/Credits
1.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2024/02/26
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
複数教員担当?オムニバス
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
情報通信工学演習 I と II で学んだC言語の知識を元に,応用力を身に着けるためのプログラム演習を行う.また,今後の情報通信工学実験AとCに対する準備として,レポートの書き方や実験方法に対する知識を習得するため,電気回路などに関する基礎実験を行う.
履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
Cプログラミング?TCP/IPネットワーク?数値計算?抵抗網?RCフィルタ回路
履修上の注意
/Notes
全回出席および全報告書の提出を要す.原則として,欠席?遅刻は認めない.設備の収容人数の制限のため,授業計画の実施順番が変更になる場合がある.
ハードウエア演習では,ノート,関数電卓 (平方根と三角関数が計算できるもの) を持参すること.
教科書
/Textbook(s)
初回のガイダンスでテキストを配布する.
参考文献等
/References
必要に応じて紹介する.
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
情報通信工学演習 I ,情報通信工学演習 II,電気回路 I の内容を復習し,テキストの該当箇所を演習前までによく読んでおくこと.
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
該当なし.
アクティブラーニングに関する事項
/Attention Relating to Active Learning
課題(宿題,レポート),ペアワーク.
実務経験に関する事項
/Attention Relating to Operational Experiences
某電気メーカーの研究所において光半導体素子の特性評価に従事した経験を有する教員が,計測機器の扱い方や計測誤差について実例を交えながら説明を行う.
備考
/Notes
使用する教室は2208,2317,2114の予定.
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 1 [ガイダンス]
情報通信工学演習Ⅲの概要について説明し, Cプログラミングの復習を行う.
情報通信工学演習 I と II の復習をしておくこと.
2 2 [ソフトウェア演習(1)  TCP/IPネットワークプログラミング①]
Linuxのコマンドを実際に使ってTCP/IPの概要と仕組みを学ぶ.また、次週に向けて、C言語によるネットワークプログラミングの概要を学ぶ.
情報通信工学演習 II の復習をしておくこと. 初回のガイダンスで対応するテキストを配布する.
3 3 [ソフトウェア演習(2)  TCP/IPネットワークプログラミング②]
簡単なTCP/IP通信プログラムをC言語で作成する.
4 4 [ソフトウェア演習(3)  数値計算プログラミング]
数値積分によって周期関数をフーリエ級数展開を行いグラフ化することによって,サンプリング定理を視覚的に理解する.
情報通信工学演習 II の復習をしておくこと. 初回のガイダンスで対応するテキストを配布する.
5 5 [ハードウェア演習(1)  誤差の法則 ]
誤差の法則について学ぶとともに,平均値や標準偏差の求め方,最小二乗法を用いた回帰直線の求め方について学ぶ.
テキストの該当箇所をよく読んでおくこと.出題された課題を解いてレポートにまとめること.
初回のガイダンスで対応するテキストを配布する.
6 6 [ハードウェア演習(2)  計測機器の使用法と報告書の書き方]
オシロスコープやファンクションジェネレータなどの計測機器の使い方や技術報告書の書き方を学ぶ.
テキストの該当箇所をよく読んでおくこと.
7 7 [ハードウェア演習(3)  電気回路測定実習]
CR直列回路(ローパスフィルタ)の入出力電圧波形の観測と出力電圧振幅の周波数特性の測定を行う.
テキストの該当箇所をよく読んでおくこと.対応するレポートを作成すること.
8 8 [レポート作成と課題]
2から7までの課題に対する演習を行い,演習のレポートを作成する.
指定された課題を解き,レポートを作成すること.
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識?理解
/Knowledge & Undestanding
技能?表現
/Skills & Expressions
思考?判断
/Thoughts & Decisions
伝達?コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 情報通信工学演習ⅠおよびⅡで習得したC言語プログラミングを活用するための基礎的な能力を養うことができる.(D)
2 TCP/IPネットワークの基礎について学習できる.(D)
3 計算機を用いた数値計算のための基礎的技術を習得できる.(D)
4 与えられたデータに対して平均値や標準偏差を求めたり、回帰直線を求めることができる.(D)
5 電気計測機器の基本的な取り扱いを習得できる.(D)
6 実験レポートの書き方を習得できる.(F)
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
演習態度,実施状況 レポート
1 情報通信工学演習ⅠおよびⅡで習得したC言語プログラミングを活用するための基礎的な能力を養うことができる.(D)
2 TCP/IPネットワークの基礎について学習できる.(D)
3 計算機を用いた数値計算のための基礎的技術を習得できる.(D)
4 与えられたデータに対して平均値や標準偏差を求めたり、回帰直線を求めることができる.(D)
5 電気計測機器の基本的な取り扱いを習得できる.(D)
6 実験レポートの書き方を習得できる.(F)
評価割合(%)
/Allocation of Marks
0 40 60
評価ルーブリックはこちら

科目一覧へ戻る