CMD体育_cmd体育平台@

图片

シラバス参照

授業情報/Course information

科目名/Course: 成人看護学Ⅳ/Adult Health Nursing Ⅳ
科目一覧へ戻る 2024/09/10 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
成人看護学Ⅳ
科目名(英文)
/Course
Adult Health Nursing Ⅳ
時間割コード
/Registration Code
11B22201
学部(研究科)
/Faculty
保健福祉学部
学科(専攻)
/Department
看護学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
○名越 恵美 , 近藤 なつき
オフィスアワー
/Office Hour
名越 恵美(月曜日 5限 6402研究室)
開講年度
/Year of the Course
2024年度
開講期間
/Term
第2クォーター
対象学生
/Eligible Students
3年,4年
単位数
/Credits
2
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2024/03/06
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
授業概略:急性期やクリティカルな状態、臓器別の代表的な手術をとおして、周手術期における援助や治療?処置に応じた看護について学ぶ。また急性期?周手術期の看護場面で必要とされる援助技術についても演習を通して学ぶ。
目的は以下の3つである
1.急性期やクリティカルな状態にある対象の生命の維持や心身の苦痛緩和に対する看護が理解できる。
2.臓器別の特徴を踏まえた周手術期における看護について理解できる。
3.急性期?周手術期場面で必要とされる援助技術について理解できる。
履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
ストレスコーピング、危機理論,
手術侵襲?麻酔侵襲
履修上の注意
/Notes
周手術期看護の中でも代表疾患の手術を取り上げて演習するため、事前に基礎知識(解剖生理学?薬理学?臨床病態学など)を学習しておくこと。主体的に学習する態度を養うこと。
講義?グループワーク?シミュレーション演習?レポート課題あり。
教科書
/Textbook(s)
「系統看護学講座 別冊 臨床外科看護総論」 矢永勝彦他編 医学書院
「系統看護学講座 別冊 臨床外科看護各論」 北川幸二他編 医学書院
参考文献等
/References
成人看護技術:南江堂
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
初回の講義の時に授業計画を提示するので、教科書の授業内容に関連する部分は必ず読んで出席すること。また復習も欠かさないこと。演習は、自主的に行うこと。
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
看護師(助産師)国家試験受験資格を取得するために必要な科目です。
アクティブラーニングに関する事項
/Attention Relating to Active Learning
本講義は,次のアクティブラーニングを行う
?グループワーク?ペアワーク
?プレゼンテーション
?課題
?反転授業
?ジグゾー法
実務経験に関する事項
/Attention Relating to Operational Experiences
本科目は「看護師の実務経験のある教員による授業科目」である.その専門性を生かして臨床に即した教育を行う。
備考
/Notes
成人看護学実習Ⅰに直結している講義であるため、確実な知識?技術獲得をめざす。
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 [周手術期にある患者の心理]
模擬患者(SP)による周手術期に特化したコミュニケーションを学ぶ。
基本的なコミュニケーションの方法を調べる
2 [周手術期にある患者の心理]
模擬患者(SP)による周手術期に特化したコミュニケーションを通じて、自己の課題を知る。
3 [急性の循環器障害にある成人の看護]
弁置換、血管バイパス術を代表とする生命の危機をまねく循環器障害の看護について学ぶ。
心臓の解剖と生理について調べる
4 [性の循環器障害になる成人の看護]
心臓リハビリテーションの内容とリスクを学び、実際に行う
5 [運動器系に障害がある成人の特徴と看護]
緊急手術になることが多い運動器系の患者の看護について再発の予防の必要性を知る。
骨関節の解剖と生理について調べる
6 [運動器系に障害がある成人の看護]
運動器に特徴的な治療や処置に対する看護について学ぶ
7 [呼吸器機能障害がある成人の特徴と看護]
生活の縮小を招く呼吸機能障害のある成人の特徴を学ぶ
呼吸のメカニズムについて調べる
8 [呼吸機能障害がある成人の看護]
低侵襲の胸腔鏡下手術のリスクと看護について学ぶ。
9 [消化機能障害がある成人の特徴と看護]
胃切除やストーマ造設に代表される消化器疾患患者とその管理について学ぶ
消化器の働きについて調べる
10 10 [消化機能障害がある成人の看護]
ストーマ増設患者のパウチ交換について技術を学ぶ
11 11 [内分泌障害のある成人の特徴と理解?看護援助]
乳房切除術に代表される内分泌疾患患者の看護について学ぶ
12 12 [内分泌障害のある成人の看護]
乳房切除術後のリハビリおよびリンパ浮腫に対する指導について演習を行う
13 13 [周手術期の技術演習]
術前処置、弾性ストッキング装着などの技術を演習する
テキストを用いて技術の手順を調べる
14 14 [周手術期の技術演習]
術後ベッド作成、ドレーン管理、輸液管理など周手術期に必要な技術を演習する。
15 15 [まとめ テスト]
まとめとテスト
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識?理解
/Knowledge & Undestanding
技能?表現
/Skills & Expressions
思考?判断
/Thoughts & Decisions
伝達?コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 クリティカルな状況にある患者の心理がわかる
2 臓器別の手術による身体侵襲の影響と回復過程がわかる(D)
3 麻酔による身体侵襲の影響と回復過程がわかる(D)
4 術後の合併症予防ができる(D)
5 クリティカルな状況にある患者のアセスメントができる(D)
6 再発を予防するためのセルフマネジメントを説明することができる(D)
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
レポート グループワーク 演習 小テスト
1 クリティカルな状況にある患者の心理がわかる
2 臓器別の手術による身体侵襲の影響と回復過程がわかる(D)
3 麻酔による身体侵襲の影響と回復過程がわかる(D)
4 術後の合併症予防ができる(D)
5 クリティカルな状況にある患者のアセスメントができる(D)
6 再発を予防するためのセルフマネジメントを説明することができる(D)
評価割合(%)
/Allocation of Marks
60 10 10 10 10
評価ルーブリックはこちら

科目一覧へ戻る