![]() ![]() |
科目名/Course: 3DCG演習/3-Dimensional Computer Graphics | |
科目一覧へ戻る | 2023/11/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
3DCG演習 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
3-Dimensional Computer Graphics |
時間割コード /Registration Code |
35002301 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
ビジュアルデザイン学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○奥牧 裕介 |
オフィスアワー /Office Hour |
|
開講年度 /Year of the Course |
2023年度 |
開講期間 /Term |
前期集中 |
対象学生 /Eligible Students |
1年,2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
2 |
更新日 /Date of renewal |
2023/03/06 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
?主にエンターテインメント系の映像で使用する3DCG制作工程を体験し理解する ?学生が、これからのデザイン活動や作品制作、あるいは仕事でも活かせる3DCGスキルの習得 ?小課題を複数こなしてもらい、自ら考え手を動かすことで、ただ情報を暗記するというよりは実践的な作業スキルを身につける |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
?基本的なカメラの知識(絞り、シャッタースピード、被写界深度など) ?スタジオなどでの撮影経験(照明の当て方や、アングルなど、被写体を自分で演出した経験) ?一般的な画像ファイル形式の知識(画像ならJPEG、動画ならMP4など) ?アルファチャンネルの理解 ?AdobePhotoshopでイラストを制作したり写真を加工したりできる能力 授業の中でも簡単に説明はする予定です。 出来れば事前に知っておいてもらえると理解がスムーズです。 |
履修上の注意 /Notes |
3DCGというと専門用語や複雑なインターフェースで難しいという印象があるかもしれませんが、あまり身構えずに履修してください。 最近の技術進歩により、3DCGソフトもよりシンプルで直感的な操作が可能になってきています。 誰でも簡単に扱えるとは言いませんが、中学程度の学力があれば理解できる内容がほとんどです。 |
教科書 /Textbook(s) |
|
参考文献等 /References |
?metasequoia頭部モデリング https://www.youtube.com/watch?v=SlnZUENcKoQ ?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL ?ZBRUSH?デジタルスカルプトとペイントの業界標準? https://www.maxon.net/ja/zbrush ?Houdini https://www.sidefx.com/ja/products/houdini/ |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
※参考文献等の一部です ?metasequoia頭部モデリング https://www.youtube.com/watch?v=SlnZUENcKoQ ?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
複数の小課題制作を行います。 課題毎で最初に制作手順を一通り説明した後、作業に入ってもらいます。 途中、操作が分からない、うまく出来ないなど問題が発生すると思います。 各自その都度挙手してもらい基本一対一で教えます。 授業時間内で制作可能な課題を用意するつもりですが、間に合わない場合は宿題になります。 |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
CM?映画?CMD体育_cmd体育平台@?企業のプロモーションなどの映像制作やCG制作の仕事を現役フリーランスで請け負っている人間が非常勤講師として、そのノウハウの中から主に3DCGに関わるものを教えます。 |
備考 /Notes |
?必要に応じてスケッチやメモが出来るような筆記用具を持参してください。 ?USBメモリーや外付けハードディスクなど、自分の作業データを保存できるメディアを持参してください。 ?授業内容(スケジュール)は、進み具合によって前後する場合があります。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーション / モデリングの基本1] 講師の紹介?授業内容の簡単な説明 / Metasequoiaを使い人間の顔を制作する |
?metasequoia頭部モデリング https://www.youtube.com/watch?v=SlnZUENcKoQ |
|
2 | 2 | [モデリングの基本2] Metasequoiaを使い人間の顔を制作する |
?metasequoia頭部モデリング https://www.youtube.com/watch?v=SlnZUENcKoQ |
|
3 | 3 | [デジタルスカルプト] ZBrushCoreMiniを使い人間の頭蓋骨を制作する |
?ZBRUSH?デジタルスカルプトとペイントの業界標準? https://www.maxon.net/ja/zbrush |
|
4 | 4 | [レンダリング] 制作した3DCGを画像や動画として出力するプロセスの説明 |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
5 | 5 | [アニメーション1(キーフレームと親子リンクと基点の設定)] 3ds Maxを使い惑星と衛星が公転する軌道を3Dアニメーションで簡易的に制作する |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
6 | 6 | [アニメーション2(コンストレイント)] 3ds Maxを使い蠅の動きと蠅を追う眼球の動きを制作する |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
7 | 7 | [シーンの構成1] 3ds Maxでオブジェクト?ライト?カメラを配置してシーンを構成し演出する |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
8 | 8 | [シーンの構成2] 3ds Maxでオブジェクト?ライト?カメラを配置してシーンを構成し演出する |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
9 | 9 | [キャラクターモデリング1] 3ds Maxで人間の形をしたモデルを制作する |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
10 | 10 | [キャラクターモデリング2(テクスチャとUVマッピング)] 制作した人型モデルに画像を貼り付けて模様や簡易的な凹凸を付ける |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
11 | 11 | [キャラクターアニメーション1(モデルを動かす準備)] 制作した人型モデルに合ったボーンを制作しスキンを割り当てる |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
12 | 12 | [キャラクターアニメーション2(フォワードキネマティクス)] 人型モデルで歩行のループアニメーションを制作する |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
13 | 13 | [キャラクターアニメーション3(インバースキネマティクス)] 人型モデルにIK(インバースキネマティクス)を設定し階段を上るアニメーションを制作する |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
14 | 14 | [キャラクターアニメーション4(インバースキネマティクス)] 人型モデルにIK(インバースキネマティクス)を設定し階段を上るアニメーションを制作する |
?Start@Max?3ds Max で 3DCG をはじめよう? https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQ-vf3x3bqfpy7X3ZQdQVh1h-5HDwQjL |
|
15 | 15 | [補足(シミュレーション/Biped)] Mixamo?Biped?パーティクル?物理シミュレーション?プロシージャルアニメーションなどの紹介 |
?Houdini https://www.sidefx.com/ja/products/houdini/ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ポリゴンでモデリングできる(C-2) | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | スカルプトで形を作ることができる(C-2) | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 親子リンクと基点操作を使ったアニメーションを作ることができる(C-2) | ○ | ○ | ○ | ||||
4 | パスとルックアットコンストレイントを使ったアニメーションを作ることができる(C-2) | ○ | ○ | ○ | ||||
5 | ライト?カメラ?オブジェクトを配置し3Dのシーンを構成できる(C-2) | ○ | ○ | ○ | ||||
6 | UVマッピングしてテクスチャを貼ることができる(C-2) | ○ | ○ | ○ | ||||
7 | ボーンを使ったFK?IKアニメーションができる(C-2) | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
課題の完成度 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ポリゴンでモデリングできる(C-2) | ○ | |||||
2 | スカルプトで形を作ることができる(C-2) | ○ | |||||
3 | 親子リンクと基点操作を使ったアニメーションを作ることができる(C-2) | ○ | |||||
4 | パスとルックアットコンストレイントを使ったアニメーションを作ることができる(C-2) | ○ | |||||
5 | ライト?カメラ?オブジェクトを配置し3Dのシーンを構成できる(C-2) | ○ | |||||
6 | UVマッピングしてテクスチャを貼ることができる(C-2) | ○ | |||||
7 | ボーンを使ったFK?IKアニメーションができる(C-2) | ○ | |||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
100 |