![]() ![]() |
科目名/Course: ビジュアルデザイン論Ⅱb/Visual Design Ⅱb | |
科目一覧へ戻る | 2023/11/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
ビジュアルデザイン論Ⅱb |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Visual Design Ⅱb |
時間割コード /Registration Code |
33011201 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○山下 万吉 , 石 王美 |
オフィスアワー /Office Hour |
山下 万吉(月曜4限)
石 王美(火曜日2限) |
開講年度 /Year of the Course |
2023年度 |
開講期間 /Term |
後期 |
対象学生 /Eligible Students |
2年 |
単位数 /Credits |
2.0 |
更新日 /Date of renewal |
2023/02/24 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
複数教員担当?オムニバス |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
ソフトウェアによるアニメーションの基本を学習し、様々な動きの表現と動画データの扱いについて学習する。 また、Webサイトのプログラミングやディレクションに必要な知識を身につけたうえで、インターネット利用者の使いやすさを意識したWebサイトの企画立案?制作への実践方法について考える。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
PhotoshopとIllustratorを用いた初歩的な画像制作?処理が可能であること。 |
履修上の注意 /Notes |
?過年度生対応のため、履修状況に合わせて、授業内容を変更する可能性がある。 ?授業の進行に合わせ、授業中または授業時間外のレポート等を課す場合がある。 |
教科書 /Textbook(s) |
使用しない |
参考文献等 /References |
自身に合うWebサイト制作に関するテキストを購入すること |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
普段から様々なアニメーションの映像表現手法に着目し、鑑賞すること。 また、インターネットに公開されているWebサイトのソースコードをはじめ、市販のマニュアルや書籍などを参考にし、Webサイトの設計について学習すること。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
特になし |
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
?ディスカッション ?プレゼンテーション ?課題(宿題等) |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
民間の制作会社に勤務していた教員が、その実務経験を活かして、映像制作及びWebサイト制作についての説明?指導を行う。 |
備考 /Notes |
?CG室及び撮影機材の使用について CG演習室と撮影機材の使用について、利用規程および教員の指示を遵守すること(課題制作時等のビデオカメラの使用については、担当教員への事前の申し出が必要である)。時間外作業にあたっては、施設設備使用許可を得ること。なお、利用規程については、4月に行われる学科オリエンテーション及び授業内で説明する。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーション] 全15回の授業内容について説明する。 |
なし | なし |
2 | 2 | [キーフレームで制作されたアニメーションの鑑賞/山下] モーショントゥイーンで制作されたキーフレームアニメーションを鑑賞しつつ、After Effectsの特徴や制作手法について解説する。 |
授業時間後のリサーチ | なし |
3 | 3 | [アニメーションにおける“撮影”について/山下] アニメーションにおける“撮影”について説明しつつ、After Effctsの特性について学ぶ。 |
授業時間後のリサーチ | なし |
4 | 4 | [モーションタイポグラフィの歴史1./山下] モーションタイポグラフィの歴史について解説する。 |
なし | なし |
5 | 5 | [モーションタイポグラフィの歴史2./山下] モーションタイポグラフィの歴史について解説する。 |
なし | なし |
6 | 6 | [気持ちのいいモーションについて/山下] 気持ちのいいモーションの表現方法について説明する。 |
授業時間後のリサーチ | なし |
7 | 7 | [ストーリー制作の練習/山下] 簡単な絵本作りを通して、ストーリー制作の練習を行う。 |
授業時間外での課題制作 | ストーリー制作に使う用紙類、参考資料の印刷物 |
8 | 8 | [ストーリー制作の練習-課題の発表?講評-/山下] 第7回の課題の発表、講評。前半のまとめ。 |
授業時間後の復習 | なし |
9 | 9 | [Webについての概要?HTML5の基本知識/石] Webについての概要とHTML5の基本知識を説明する。 |
調査事例の補足 | なし |
10 | 10 | [目的に合ったWebデザインのビジュアル構成−レイアウト?フォント?カラー/石] 目的に合ったWebデザインのビジュアル構成として、レイアウト?フォント?カラーについて説明する。 |
調査の補足 | なし |
11 | 11 | [HTML5のタグ/石] HTML5のタグについて説明する。 |
調査事例の補足 | なし |
12 | 12 | [HTML5のタグ?ユーザーインターフェイスについて/石] HTML5を用いたユーザーインターフェイスについて説明する。 |
調査事例の補足 | なし |
13 | 13 | [CSSの特徴及び構成について/石] 可変グリッドWebサイトについて説明する。 |
調査の補足 | なし |
14 | 14 | [Webサイトの企画及びデザインプロセスについて/石] 可変グリッドWebサイトのタグの特徴について説明する。 |
企画案の事例調査 | 企画案説明のプリント |
15 | 15 | [Dreamweaver CCについて/石] Dreamweaver CCについての初歩的な操作について説明する。 |
調査事例の補足 | なし |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | After Effectsを用いたアニメーションの特性について理解することができる | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | 映像制作の土台となるストーリーを作ることができる | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | Webサイトのユーザビリティ、アクセシビリティについて理解することができる | ○ | ○ | ○ | ||||
4 | 近年の映像やWebサイトに用いられる技術や表現について学習することができる | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
課題 | プレゼンテーション | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | After Effectsを用いたアニメーションの特性について理解することができる | ○ | ○ | ||||
2 | 映像制作の土台となるストーリーを作ることができる | ○ | ○ | ||||
3 | Webサイトのユーザビリティ、アクセシビリティについて理解することができる | ○ | ○ | ||||
4 | 近年の映像やWebサイトに用いられる技術や表現について学習することができる | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
80 | 20 |