シラバス参照 |
科目名/Course: 音楽Ⅳ/ | |
科目一覧へ戻る | 2023/11/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
音楽Ⅳ |
---|---|
科目名(英文) /Course |
|
時間割コード /Registration Code |
17005401 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
子ども学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○安久津 太一 , 松下 智子 , 芦田 田鶴子 , 青木 彩絵子 |
オフィスアワー /Office Hour |
安久津 太一 (前後期とも火曜日3限、及び火曜日11時50分から12時40分(5227研究室)) |
開講年度 /Year of the Course |
2023年度 |
開講期間 /Term |
前期 |
対象学生 /Eligible Students |
3年,4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2023/02/25 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
「音楽Ⅰ」、「音楽Ⅱ」、「音楽Ⅲ」で習得した演奏技術を土台に、子どもの歌の弾き歌い課題に取り組み、幼児の生き生きとした音楽活動を援助できる伴奏法を習得する。 具体的には、以下の内容を身に付ける。 (1)子どもの歌における伴奏の役割を学ぶ。 (2)簡易伴奏を体験し、実践的な力を身につける。 (3)子どもの動きに合わせた即興的な伴奏法を習得する。 ICTを活用し幼児の実際の歌唱を観る等して、実践的な表現力を身につける。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
音楽の基礎的な知識技能が必要ですが、上手下手は一切問いません。 キーワード:弾き歌い 歌唱 伴奏 子どもの歌 表現力 |
履修上の注意 /Notes |
ピアノ伴奏を弾く前に、まずその曲の詩をよく理解し、覚えて歌えるようにしてください。ピアノが主役ではなく、子どもの歌を引き出し、支え、伴奏するのが、ピアノの役割となります。弾き歌いは個人レッスン中心ですが、グループでの指導を行うこともあります。友達の表現からも、多くのことを学んでください。相互の学び合いにも期待いたします。演習の中では、目の前に幼児が居ると想定して、弾き歌いの発表やグループでの歌唱活動を行います。なお、発声法、読譜、音高等、個別に求められる学習内容は、少人数制の学習機会も設けて丁寧に対応させていただきます。 |
教科書 /Textbook(s) |
小林美実編「こどものうた200」および「続こどものうた200」チャイルド社 必要に応じてプリントを配布します。 |
参考文献等 /References |
?文部科学省『幼稚園教育要領』(フレーベル館、2017) ?文部科学省『幼稚園教育要領解説』(フレーベル館、2018) ?厚生労働省『保育所保育指針』(フレーベル館、2017) ?厚生労働省『保育所保育指針解説』(フレーベル館、2018) ?内閣府?文部科学省?厚生労働省『幼保連携型認定こども園教育?保育要領』(フレーベル館、2017) ?内閣府?文部科学省?厚生労働省『幼保連携型認定こども園教育?保育要領解説』(フレーベル館、2018) 各自の進度や興味関心に応じて指示します。 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
日々の個人での練習に加え、仲間との学び合いが重要となります。なぜならば、本授業で扱う音楽は、園児を含む他者との関わりの中で実践され共有されるものだからです。授業時間以外の練習に加え、グループによる自主学習を期待いたします。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
幼稚園教諭一種免許状のための選択科目である。 教免法施行規則に定める科目区分:大学が独自に設定する科目 |
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
本授業ではアクティブラーニングを積極的に採用しています。アクティブラーニングの種類は以下の通りです。 ?ペアワーク ?グループワーク ?ピアラーニング ?問題基盤型学習(課題掲示を含む) |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
米国のオーケストラや学校園等での音楽教育実践の経験を活かして音楽の授業を行います。 |
備考 /Notes |
授業の一部をオンラインで実施する場合があります。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーション] ?授業概要の説明 ?個人課題の計画作成 ?簡易伴奏について ?幼児期における歌唱表現の意義 |
個人計画の完成 | 適宜配布する |
2 | 2 | [簡易伴奏] ?コードによる簡易伴奏 ?単音や簡易的な楽譜を用いた伴奏 |
簡易伴奏の基礎的手技を繰り返し練習する。 | 適宜配布する |
3 | 3 | [春のうた] [春のうた] ぶんぶんぶん?チューリップ |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
4 | 4 | [春のうた?その2] [春のうた] めだかのがっこう?ことりのうた |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
5 | 5 | [夏のうた] [夏のうた] しゃぼんだま?あまだれぽったん |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
6 | 6 | [夏のうた?その2] [夏のうた] あめふりくまのこ?たなばたさま |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
7 | 7 | [みんなのうた] [みんなのうた] おかあさん?とけいのうた |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
8 | 8 | [みんなのうた?その2] [みんなのうた] さんぽ |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
9 | 9 | [みんなのうた?その3] みんなのうた] 思い出のアルバム |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
10 | 10 | [動物のうた] [動物のうた] アイアイ |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
11 | 11 | [動物のうた?その2] [動物のうた] ぞうさん |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
12 | 12 | [秋のうた] [秋のうた] とんぼのめがね?まつぼっくり |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
13 | 13 | [秋のうた?その2] [秋のうた] どんぐりころころ |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
14 | 14 | [冬のうた] [冬のうた] あわてんぼうのサンタクロース?お正月 |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
15 | 15 | [発表] 発表及びグループによる歌唱 |
(予習)歌を覚え練習し、可能な範囲で伴奏の譜読みをしてくる。 (復習)子どもがいることを想定し練習する。 |
適宜配布する |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 子どものうたにおける伴奏の役割を学ぶ(C−2) | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | ピアノを弾きながら、表情豊かに歌うことができるようになる(C−2) | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 簡易伴奏を体験したり考えたりして、実践的な力を身につける(C−2) | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
4 | 子どもの動きにあわせ、即興的に伴奏を工夫することができる(C−2) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
5 | 他者の表現の工夫を学び、自分の演奏に生かすことができる(C−2) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
口述試問 | 実技 | 発表 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 子どものうたにおける伴奏の役割を学ぶ(C−2) | ○ | ○ | ○ | |||
2 | ピアノを弾きながら、表情豊かに歌うことができるようになる(C−2) | ○ | ○ | ||||
3 | 簡易伴奏を体験したり考えたりして、実践的な力を身につける(C−2) | ○ | |||||
4 | 子どもの動きにあわせ、即興的に伴奏を工夫することができる(C−2) | ○ | |||||
5 | 他者の表現の工夫を学び、自分の演奏に生かすことができる(C−2) | ○ | ○ | ○ | |||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
20 | 20 | 60 |