シラバス参照 |
科目名/Course: 栄養学各論Ⅰ/Applied Nutritional Science Ⅰ | |
科目一覧へ戻る | 2023/11/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
栄養学各論Ⅰ |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Applied Nutritional Science Ⅰ |
時間割コード /Registration Code |
12142901 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
栄養学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○山本 登志子 |
オフィスアワー /Office Hour |
山本 登志子(水曜日5限(それ以外の時間も対応します)) |
開講年度 /Year of the Course |
2023年度 |
開講期間 /Term |
前期 |
対象学生 /Eligible Students |
2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
2 |
更新日 /Date of renewal |
2023/03/01 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
人が一生を通じて健康な生活を営むためには、胎児として「生」を受けたときから、各ライフステージにおける最も適した栄養補給について理解する。また、その根拠となる科学的エビデンスを集約した「日本人の食事摂取基準」を学習する。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
基礎栄養学と栄養生理学の知識が必須である。 |
履修上の注意 /Notes |
栄養学総論と代謝生化学を学習した後に履修すること。 |
教科書 /Textbook(s) |
栄養科学イラストレイテッド「応用栄養学」栢下 淳、上西 一弘/編著 羊土社 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」厚生労働省策定 第一出版 |
参考文献等 /References |
「佐々木敏のデータ栄養学のすすめ」 佐々木敏/著 女子栄養大学出版部 「佐々木敏の栄養データはこう読む!」 佐々木敏/著 女子栄養大学出版部 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
|
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
|
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
国内外の研究機関で研究助手や研究員として勤務した経験を有する。 栄養サポートチームの管理栄養士としての経験を有する。 |
備考 /Notes |
栄養学総論?栄養学各論Ⅰ?栄養学各論Ⅱは一連の授業構成である。本授業もその中での構成としての位置づけであるため、それぞれの授業を関連づけて理解を深めること。 本科目は「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」である。 その内容等については、次のアドレスの一覧表を参照。 /guide/guide_detail/index/1860.html |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [ミネラルの栄養] ミネラルの種類と生体内機能の調節における役割を理解する。 |
||
2 | 2 | [ミネラルの栄養] ミネラルの欠乏症や過剰症を理解する。 |
||
3 | 3 | [水?電解質の栄養的意義] 生体内の水の分布と膵島について、構成や役割とともに理解する。 |
||
4 | 4 | [水?電解質の栄養的意義] 浸透圧の重要性と調節機構を理解する。 |
||
5 | 5 | [エネルギー代謝] 生体エネルギーとその出納について理解する。 |
||
6 | 6 | [エネルギー代謝] 生体エネルギーとその出納に関わる代謝について理解する。 |
||
7 | 7 | [栄養ケア?マネジメント] 栄養ケア?マネジメントの定義とその概要を理解する。 |
||
8 | 8 | [栄養ケア?マネジメント] 栄養ケア?マネジメントの応用方法を学ぶ。 |
||
9 | 9 | [食事摂取基準(総論)] 食事摂取基準とは何か、基本的な内容を学ぶ。 |
||
10 | 10 | [食事摂取基準(総論)] 科学的エビデンスに基づく食事摂取基準策定の意義を理解する。 |
||
11 | 11 | [食事摂取基準(総論)] 食事摂取基準策定の方法を理解する。 |
||
12 | 12 | [食事摂取基準(総論)] 食事摂取基準の応用を学ぶ。 |
||
13 | 13 | [食事摂取基準(各論)] 各種栄養素の策定基準を学ぶ。 |
||
14 | 14 | [食事摂取基準(各論)] 対象者毎の基準を学ぶ。 |
||
15 | 15 | [食事摂取基準(各論)] 食事摂取基準の活用方法を学ぶ。 |
||
16 | 16 | [試験] 筆記試験を実施する。 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 恒常性や健康維持のために摂取する各栄養素の意義や、その消化吸収?生体内代謝と生体内での役割を説明できる。(D) | ○ | ○ | |||||
2 | 食事摂取基準の意義を説明できる。(D) | ○ | ○ | |||||
3 | 食事摂取基準の活用方法を説明できる。(D) | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
ミニッツペーパー | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 恒常性や健康維持のために摂取する各栄養素の意義や、その消化吸収?生体内代謝と生体内での役割を説明できる。(D) | ○ | ○ | ||||
2 | 食事摂取基準の意義を説明できる。(D) | ○ | ○ | ||||
3 | 食事摂取基準の活用方法を説明できる。(D) | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
80 | 20 |