![]() ![]() |
科目名/Course: 医学概論/Introduction to Medicine | |
科目一覧へ戻る | 2022/09/09 現在 |
科目名(和文) /Course |
医学概論 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Introduction to Medicine |
時間割コード /Registration Code |
12230701 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
栄養学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○松岡 孝 |
オフィスアワー /Office Hour |
|
開講年度 /Year of the Course |
2022年度 |
開講期間 /Term |
第1クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
1年,2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2022/04/14 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
医学の歴史を振り返り、現在の医学?医療を知り、将来のあるべき姿を考察する。学外講師による特別講義を組み入れ、看護を学ぶためのプロローグとする。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
医学とは、医療とは何かを理解できる 医学史、疾病論を学ぶ中で医学?医療の理解を深める 人間を自然科学、社会科学そして人文科学的に捉えられるようにする |
履修上の注意 /Notes |
特に無し |
教科書 /Textbook(s) |
北村 論「医学概論」改訂7版 中外医学社 |
参考文献等 /References |
資料を配布する |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
災害医療、新型感染症など、常に医療情報に関心を持って接するように心がけること。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
看護師国家試験受験資格取得に必須の科目です。 |
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
|
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
|
備考 /Notes |
授業方法は新型コロナの状況による 本科目は「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」である。 その内容等については、次のアドレスの一覧表を参照。 /guide/guide_detail/index/1860.html |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーション] 医学概論紹介?医学の歴史 医学の歴史を知ることによって、現代の医療の成り立ちと、その素晴らしさを知る 医学の起源 古代の医学 ギリシャ?ローマの医学 中世の医学 近世の医学 |
医学の歴史について学習する 原始時代、古代、中世、近世の医学を概観し、どのような過程を経て近代医学になったのかについて学習する。 |
スライドレジメ |
2 | 2 | [医学の歴史] 近代から医学は自然科学として発達した。 近代の医学は感染症との闘いであり、抗生物質の出現により克服されたかに見えた 耐性菌の出現などの問題 近代の発見は現代医学の基となっている。 |
近代?近世の医学の歴史について学習する | スライドレジメ |
3 | 3 | [疾病論] 病気とは 病気とは 病気の原因 内因 外因 まとめ |
病気の原因?症状などについて学習する 健康と病気の区別について学習する 病気の分け方?捉え方について学習する 病気の内因と外因について学習する |
スライドレジメ |
4 | 4 | [診断と治療] 病気の診断と治療 受診 診 察 検 査 検査結果 診 断 治 療 |
病気の診断と治療について学習する | スライドレジメ |
5 | 5 | [医療倫理] インフォームドコンセント Informed consent “説明と同意” 医療上の原則 医師が患者にその病状をよく説明し、それに応じた検査や治療について十分な情報を提供する 患者はそれを十分に理解し、承諾した上で、自由な立場で検査や治療法を選び取る その同意に基づいて医師が診療を行う |
説明と同意について学習する | スライドレジメ |
6 | 6 | [臓器移植] 脳死と臓器移植 |
脳死と臓器移植の倫理について学習する | スライドレジメ |
7 | 7 | [医療保険制度] 健康保険?国民保険 |
医療を支える保険制度について学習する |
スライドレジメ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
医学とは、医療とは何かを理解できる(C-1) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
2 | 医学史、疾病論を学ぶ中で、コメディカルとしての医学?医療について理解できる(C-1) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
医学とは、医療とは何かを理解できる(C-1) |
○ | |||||
2 | 医学史、疾病論を学ぶ中で、コメディカルとしての医学?医療について理解できる(C-1) | ○ | |||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
100 |