![]() ![]() |
科目名/Course: 地域生活支援基盤実習/Fundamental Practice in Community Life Support | |
科目一覧へ戻る | 2022/09/09 現在 |
科目名(和文) /Course |
地域生活支援基盤実習 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Fundamental Practice in Community Life Support |
時間割コード /Registration Code |
11B22501 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
看護学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○森永 裕美子 , 井上 幸子 , 井上 かおり |
オフィスアワー /Office Hour |
森永 裕美子(火曜日 5限 6304研究室)
井上 幸子(月曜2限 6403) 井上 かおり(時間:水曜4限 場所:6510教室) |
開講年度 /Year of the Course |
2022年度 |
開講期間 /Term |
通年 |
対象学生 /Eligible Students |
1年,2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2022/02/28 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
複数教員担当 |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
地域で生活している人々を生活者として捉え、さまざまな生活の場やどのような生活を送っているのかについて理解し、看護ケアを考える素地を養う。また、生活者の日常生活における疾病予防行動や健康増進行動について理解する。 必要時病院という場に身をおく患者さんは、本来地域でどのような生活を送っているのか、退院後どのような地域へ戻るのかといった患者さんの生活背景を知ったうえで看護を提供するために、地域の生活者という視点を学ぶ。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
地域 生活者 疾病予防 健康増進行動 |
履修上の注意 /Notes |
9月に実習を予定している |
教科書 /Textbook(s) |
「標準保健師講座1 公衆衛生看護学概論」標美奈子代表著者 第6版 医学書院 |
参考文献等 /References |
|
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
|
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
|
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
|
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [実習施設に関する事前学習] 施設の機能、利用対象者、利用対象者の特徴、看護職の役割等 |
これまでに事前課題あり | |
2 | 2-4 | [オリエンテーション、臨地実習 ] 様々な領域で、交流?対話しながら、地域で生活する人々がどのように健康増進、健康管理、療養を行っているのかを理解する。下記のいずれかの領域で実習を行う。 親子保健領域(子育て広場、児童デイサービス施設等) 身体?知的?精神障害(就労支援事業所、日中一時支援) 高齢者保健領域(高齢者体操の場、認知症カフェ等) |
||
3 | 5 | [全体共有と評価] 実習での学びのまとめと評価 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 地域で生活している人々の日常生活について理解できる D | ○ | ○ | |||||
2 | 生活における疾病予防や健康づくりに対する意識について理解できる D | ○ | ○ | |||||
3 | いくらかの健康問題を持ちながら生活している人々の実態を理解できる D | ○ | ||||||
4 | 健康づくりや疾病予防における取り組み(個人、地域)について理解できる D | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
事前課題 | 実習目標の到達度 | 実習内容、態度 | 終了時レポート | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 地域で生活している人々の日常生活について理解できる D | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
2 | 生活における疾病予防や健康づくりに対する意識について理解できる D | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
3 | いくらかの健康問題を持ちながら生活している人々の実態を理解できる D | ○ | ○ | ○ | |||
4 | 健康づくりや疾病予防における取り組み(個人、地域)について理解できる D | ○ | ○ | ○ | |||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
20 | 40 | 20 | 20 |