シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2021/09/22 現在 |
科目名(和文) /Course |
まちづくり論 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Community Planning |
時間割コード /Registration Code |
30528701 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
デザイン工学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○西川 博美 |
オフィスアワー /Office Hour |
西川 博美(火曜日2時間目) |
開講年度 /Year of the Course |
2021年度 |
開講期間 /Term |
後期 |
対象学生 /Eligible Students |
3年 |
単位数 /Credits |
2.0 |
更新日 /Date of renewal |
2021/02/24 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
まちづくりは人々が生活している地域の保全,修復,再生に取り組みながら,地域の課題の提起と解決,価値の発見や評価,合意形成といったまちづくりプロセスを,住民が主導しつつ行政や専門家と協働してすすめる創造的な活動である. 本講義ではこうした一連のプロセスにおいて必要となるまちづくりの概念,まちづくりの進め方,具体的な取り組み,地域振興や地域活性化に向けた具体的な施策,デザインの関わりについて学ぶ。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
地域再生,地域活性化,市民協働,まちおこし |
履修上の注意 /Notes |
本講義はまちづくりの広範な内容を概括する。講義で言及する実際の事例などを積極的に調べ、学ぶ姿勢が必須である。 |
教科書 /Textbook(s) |
なし |
参考文献等 /References |
『まちの見方?調べ方』、西村行夫他編、朝倉書店、2010年。『RePUBLIC 公共空間のリノベーション』、馬場正尊+Open A、学芸出版社、2013年。『最新エリアマネジメント』、小林重敬ほか、学芸出版社、2015年。 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
|
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
建築士受験資格指定科目 |
備考 /Notes |
本科目は「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」である。 その内容等については、次のアドレスの一覧表を参照。 /guide/guide_detail/index/1860.html |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [まちづくりとは] まちづくりに関しての概念 |
||
2 | 2 | [中心市街地活性化とまちづくり] 駅前や市街地のまちづくりについて |
||
3 | 3 | [歴史的資産を継承するまちづくりⅠ] 重要伝建的建造物群保存地区について |
||
4 | 4 | [歴史的資産を継承するまちづくりⅡ] 岡山県とその周辺の町並み保存地区について |
||
5 | 5 | [歴史的資産を継承するまちづくりⅢ] 岡山県の町並み保存地区とまちづくりについて |
||
6 | 6 | [修景とまちづくり] 世界の修景について |
||
7 | 7 | [文化的景観とまちづくり] 世界の文化的景観について |
||
8 | 8 | [安全?安心のまちづくり] 地域で取り組む災害に強いまちづくりについて |
||
9 | 9 | [公共空間のマネジメント] 住民自らの地域空間のマネジメントについて |
||
10 | 10 | [住民参加と合意形成,協働のまちづくり] 住民参加のまちづくりについて |
||
11 | 11 | [アートとまちづくり] アートのよるまちの再生について |
||
12 | 12 | [空き家を活かしたまちづくり] 空き家,空き店舗,団地再生等について |
||
13 | 13 | [まちづくりの提案Ⅰ] 具体的なまちづくり計画についての考察 |
||
14 | 14 | [まちづくりの提案Ⅱ] 具体的なまちづくり計画についての考察 |
||
15 | 15 | [まちづくりの提案Ⅲ] 具体的なまちづくり計画について提案する |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | まちづくりに関する基礎的な概念を理解し知識を習得する。 | ○ | ○ | |||||
2 | まちづくり計画についてレポートにまとめることができる。 | ○ | ||||||
3 | 地域の現状を住民からの聞き取りにより把握することができる。 | ○ | ||||||
4 | まちづくりに関する問題や課題を見出し解決策を導き出せる。 | ○ | ||||||
5 | 課題について履修者間や地域の人々と話合いができる。 | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
レポート | 小テスト | 授業態度?出席 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | まちづくりに関する基礎的な概念を理解し知識を習得する。 | ○ | ○ | ||||
2 | まちづくり計画についてレポートにまとめることができる。 | ○ | ○ | ||||
3 | 地域の現状を住民からの聞き取りにより把握することができる。 | ○ | ○ | ||||
4 | まちづくりに関する問題や課題を見出し解決策を導き出せる。 | ○ | ○ | ||||
5 | 課題について履修者間や地域の人々と話合いができる。 | ○ | |||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
50 | 20 | 30 |