![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2021/09/22 現在 |
科目名(和文) /Course |
介護福祉経営論 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Care Work Institution Management |
時間割コード /Registration Code |
13014701 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
保健福祉学科社会福祉学専攻 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○高橋 和巳 |
オフィスアワー /Office Hour |
高橋 和巳(講義中(金4限)のほか、前後、ないし、eメールにて対応します。 eメールは、mailアットマークohji.ne.jpです。) |
開講年度 /Year of the Course |
2021年度 |
開講期間 /Term |
前期 |
対象学生 /Eligible Students |
4年 |
単位数 /Credits |
1.0 |
更新日 /Date of renewal |
2021/03/03 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
日本の社会保障制度は大きな変革期をむかえています。 「支援?援護を必要とする人」に、専門職として、介護福祉士として、知っておくべき事項(介護福祉士国家資格試験範囲:①取り巻く環境、②尊厳を支える介護、③利用者の生活の安全)を再整理するとともに、日本国憲法、社会福祉法、介護保険法?障害者総合支援法等の理念や趣旨、世界的なSDGsの流れに沿った介護福祉経営とは何か、人?モノ?カネ?情報に焦点をあてて、理解するための学習とします。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
ミッション(使命)、サスティナビリティ(継続性)、マネジメント(経営) CS(顧客満足)、ES(従業員満足)、CSR(社会的地域貢献?説明責任) コンプライアンス(倫理)、ガバナンス(統治)、SDGs(持続可能な開発目標) ICT、介護福祉士を取り巻く環境、尊厳を支える介護、利用者に対する生活の安全 |
履修上の注意 /Notes |
質問は、講義前?中?後に随時受け付けます。 メールの場合は、mailアットマークohji.ne.jp宛にお送りください。追って返信します。 就職説明会、採用面接等でやむを得ず欠席する場合は申し出てください。 |
教科書 /Textbook(s) |
使用しません。レジュメ、プリントを配布します。 |
参考文献等 /References |
参考書: 「社会福祉施設経営管理論」、武居敏編著、全国社会福祉協議会 「介護福祉の組織?制度論」、太田貞司監修、光生館 「福祉サービスの組織と経営」、社会福祉士養成講座編集委員会、中央法規 資 料: 「社会保障」、財務省主計局 「地域包括ケア研究会報告書」、三菱UFJリサーチ&コンサルティング 「厚生労働白書」、厚生労働省 「介護人材の確保について」、厚生労働省 「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」、厚生労働省 「社会福祉法人制度改革について」、厚生労働省 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
既習実習内容の復習をしておいてください。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
介護福祉士国家試験受験資格取得のための、必修科目です。 |
備考 /Notes |
?原則として対面授業で行います。(感染症の状況によりオンラインを併用することがあります) ?アクティブラーニング(グループ?ペアワーク、経営シミュレーションゲームを通じたディスカッション、振り返り、挙手)を採用しています。 ?アクティブラーニングのため、一部、2コマ連続する授業(4限?5限)があります。 ?電卓を使用することがあります。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [介護福祉経営とは(1)] 「支援?援護を必要とする人」に、専門職として、介護福祉士として、知っておくべき事項(介護福祉士国家資格試験範囲:①取り巻く環境、②尊厳を支える介護、③利用者の生活の安全)を再整理するとともに、日本国憲法、社会福祉法、介護保険法?障害者総合支援法等の理念や趣旨に沿った介護福祉経営とは何かについて、人?モノ?カネ?情報に焦点をあてて、ゲームや経営シミュレーションをすることで、経営に関する理解を深めていきます。 アクティブラーニングを行うため、2コマ連続授業となる場合があります。 |
配布資料 | |
2 | 2 | [介護福祉経営とは(2)] 同上 |
配布資料 | |
3 | 3 | [介護福祉経営とは(3)] 同上 |
配布資料 | |
4 | 4 | [介護福祉経営の実際(1)介護福祉の経営(マネジメント)とは ] 同上 |
配布資料 | |
5 | 5 | [介護福祉経営の実際(2)人?モノ?カネ?情報] 同上 |
配布資料 | |
6 | 6 | [介護福祉経営の実際(3)経営シミュレーション 1] 同上 |
配布資料 | |
7 | 7 | [介護福祉経営の実際(4)経営シミュレーション 2] 同上 |
配布資料 | |
8 | 8 | [まとめ?試験] まとめと試験です。 |
配布資料 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 介護福祉経営にかかわる①介護福祉士を取り巻く状況、②尊厳を支える介護、③利用者に対する生活の安全について、説明することができる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
2 |
高齢者?障がい者福祉の経営ビジネスモデルと介護福祉士の役割について理解することができる。 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
3 | 介護福祉経営を行ううえで、人、モノ、カネ、情報の必要性について、理解することができる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
リアクションペーパー?態度?出席状況 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 介護福祉経営にかかわる①介護福祉士を取り巻く状況、②尊厳を支える介護、③利用者に対する生活の安全について、説明することができる。 | ○ | ○ | ||||
2 |
高齢者?障がい者福祉の経営ビジネスモデルと介護福祉士の役割について理解することができる。 |
○ | ○ | ||||
3 | 介護福祉経営を行ううえで、人、モノ、カネ、情報の必要性について、理解することができる。 | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
80 | 20 |