![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
政治学 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Political Science |
時間割コード /Registration Code |
00A39702 |
学部(研究科) /Faculty |
共通 |
学科(専攻) /Department |
|
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○小田川 大典 |
オフィスアワー /Office Hour |
|
開講年度 /Year of the Course |
2019年度 |
開講期間 /Term |
前期 |
対象学生 /Eligible Students |
2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
2 |
更新日 /Date of renewal |
2019/09/11 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
共通カテゴリ /Category |
人文?社会科学 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
プリント教材と映像資料を用いて、政治学(国際政治学を含む)の重要なトピックについて概説を行います。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
第二次世界大戦以降の現代史について勉強しておくと理解しやすいと思います。講義資料をウェブを通じて配布したり、レポートを電子メールで提出してもらうことがありますので、パソコンとインターネットについての基本的な知識が必要です。 |
履修上の注意 /Notes |
講義資料をウェブを通じて配布したり、レポートを電子メールで提出してもらうことがありますので、パソコンとインターネットについての基本的な知識が必要です。 |
教科書 /Textbook(s) |
ジョージ?オーウェル『動物農場』岩波文庫、2009。 |
参考文献等 /References |
石川真澄?山口二郎『戦後政治史 第三版』 (岩波新書、2010) 中北浩爾『現代日本の政党デモクラシー』(岩波新書、2012) 池上彰『そうだったのか!日本現代史』 (集英社文庫、2008) 池上彰『そうだったのか!現代史』 (集英社文庫、2008) |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
毎回、練習問題を出し、300?600字程度の論述を課します。復習の際には、授業で出された問題について、再度取り組んでみて下さい。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
該当なし。 |
備考 /Notes |
たくさん読み、たくさん書いてもらいます。休講、補講等、授業の進行についての情報をSNSでお知らせしています。できればみておいて下さい。 https://twitter.com/odg700 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [イントロダクション:政治学の学び方] 代表的な教科書?基本書の紹介と授業の進め方についての説明 |
アメリカのポピュリスト政治家ヒューイ?ロングについて各自で調べておいて下さい。 | 紙媒体で配布。ダウンロード用のURLもアナウンスします。 |
2 | 2 | [政治家とは何か(一)] 映画『オールザキングスメン』(2006)を手がかりに、ポピュリスト政治家の思想と行動について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
3 | 3 | [政治家とは何か(二)] 映画『オールザキングスメン』(2006)を手がかりに、ポピュリスト政治家の思想と行動について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
4 | 4 | [デモクラシーと熟議(一)] 映画『12人の怒れる男』(1954)を手がかりにデモクラシー論の現在について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
5 | 5 | [デモクラシーと熟議(二)] 映画『12人の怒れる男』(1954)を手がかりにデモクラシー論の現在について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
6 | 6 | [マスメディアと政治(一)] 映画『クライマーズ?ハイ』(2008)を手がかりにマスメディアの政治的機能について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
7 | 7 | [マスメディアと政治(二)] 映画『クライマーズ?ハイ』(2008)を手がかりにマスメディアの政治的機能について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
8 | 8 | [マスメディアと政治(三)] 映画『クライマーズ?ハイ』(2008)を手がかりにマスメディアの政治的機能について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
9 | 9 | [国際政治学入門(一)] 映画『13デイズ』(2000)を手がかりに国際政治学の基礎について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
10 | 10 | [国際政治学入門(二)] 映画『13デイズ』(2000)を手がかりに国際政治学の基礎について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
11 | 11 | [国際政治学入門(三)] 映画『13デイズ』(2000)を手がかりに国際政治学の基礎について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
12 | 12 | [文学の中の政治(一)] 映画『ヴェニスの商人』(2004)を手がかりにシェイクスピアの政治学について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
13 | 13 | [文学の中の政治(二)] 映画『ヴェニスの商人』(2004)を手がかりにシェイクスピアの政治学について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
14 | 14 | [政治哲学入門] マイケル?サンデル『ハーバード白熱教室』を手がかりに政治哲学の基礎について勉強します。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
15 | 15 | [まとめと演習] 重要な論点について振り返った上で、選択問題を解いてもらいます。 |
授業で解いた小レポートを各自で解き直してみて下さい。 | 同上。 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 政治学についての基本的な知識を身につけるとともに、現代政治の諸問題について批判的に考察する能力と、自分の意見を組み立てる能力を涵養すること。 | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
授業中に実施する小レポート | 期末レポート | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 政治学についての基本的な知識を身につけるとともに、現代政治の諸問題について批判的に考察する能力と、自分の意見を組み立てる能力を涵養すること。 | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
40 | 60 |