![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
産業と社会 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Industry and Society |
時間割コード /Registration Code |
00A23402 |
学部(研究科) /Faculty |
共通 |
学科(専攻) /Department |
|
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○近藤 理恵 |
オフィスアワー /Office Hour |
近藤 理恵(水曜日5限(6610)) |
開講年度 /Year of the Course |
2019年度 |
開講期間 /Term |
第1クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
1年,2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
2 |
更新日 /Date of renewal |
2019/02/26 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
共通カテゴリ /Category |
現代社会に生きる |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
本講義は、社会学の講義である。本講義では、代表的な社会学理論をもとに、現代社会の特徴、現代の人々の生活、個人と社会の関係、および現代の社会問題について講義する。本講義の目的は、社会学の理論、及び現代社会の状況を社会学的に理解することにある。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
現代社会の状況に関する基礎知識必要がある。 |
履修上の注意 /Notes |
4年生のみ、履修可能である。 |
教科書 /Textbook(s) |
「社会理論と社会システム」社会福祉士養成講座委員会編集、中央法規 |
参考文献等 /References |
使用しない。 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
現代社会に関心をもって、現代社会に関する著書を多く読むこと。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
なし。 |
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [学問としての社会学] 社会学の成立と社会学の歴史について学ぶ。 |
1-13ページを復習すること。 | 教科書を使用する。 |
2 | 2 | [社会システムと法] 社会学理論をもとに、社会システムと法について学ぶ。 |
14-40ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
3 | 3 | [社会システムと経済] 社会学理論をもとに、社会システムと経済について学ぶ。 |
41-52ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
4 | 4 | [社会変動] 社会学理論をもとに、社会変動について学ぶ。 |
53-65ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
5 | 5 | [少子?高齢社会] 統計をもとに、少子?高齢社会について学ぶ。 |
66-83ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
6 | 6 | [家族の機能と変容] 家族社会学理論をもとに、家族の機能と家族の変容について学ぶ。 |
95-109ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
7 | 7 | [地域社会の機能と変容] 地域社会学理論をもとに、地域社会の機能と地域社会の変容について学ぶ。 |
110-125ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
8 | 8 | [社会的行為] 社会学理論をもとに、社会的行為について学ぶ。 |
126-138ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
9 | 9 | [社会的役割] 社会学理論をもとに、社会的役割について学ぶ。 |
139-151ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
10 | 10 | [社会集団と組織] 社会学理論をもとに、社会集団と組織について学ぶ。 |
152-163ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
11 | 11 | [社会的ジレンマ] 社会学理論をもとに、社会的ジレンマについて学ぶ。 |
164-173ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
12 | 12 | [社会関係資本と社会的連帯] 社会学理論をもとに、社会関係資本と社会連帯について学ぶ。 |
174-185ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
13 | 13 | [社会問題の理論] 社会学理論をもとに、社会問題について学ぶ。 |
186-196ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
14 | 14 | [日本における社会問題] 日本の社会問題の現状について学ぶ。 |
197-210ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
15 | 15 | [共生社会と権利] 社会学理論をもとに、共生社会と権利について学ぶ。 |
211-221ページを予習復習すること。 | 教科書を使用する。 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 代表的な社会学理論をもとに、現代社会の特徴について理解する。 | ○ | ○ | |||||
2 | 代表的な社会学理論をもとに、現代の人々の生活について理解する。 | ○ | ○ | |||||
3 | 代表的な社会学理論をもとに、個人と社会の関係について理解する。 | ○ | ○ | |||||
4 | 代表的な社会学理論をもとに、現代の社会問題について理解する | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
レポート | 小テスト | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 代表的な社会学理論をもとに、現代社会の特徴について理解する。 | ○ | ○ | ||||
2 | 代表的な社会学理論をもとに、現代の人々の生活について理解する。 | ○ | ○ | ||||
3 | 代表的な社会学理論をもとに、個人と社会の関係について理解する。 | ○ | ○ | ||||
4 | 代表的な社会学理論をもとに、現代の社会問題について理解する | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
60 | 40 |