![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
フレッシュマンセミナー(保1) |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Freshman seminar |
時間割コード /Registration Code |
00A20103 |
学部(研究科) /Faculty |
共通 |
学科(専攻) /Department |
|
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○近藤 理恵 , 竹本 与志人 , 周防 美智子 , 柏 まり , 岩満 賢次 , 大倉 高志 , 山本 孝司 |
オフィスアワー /Office Hour |
近藤 理恵(水曜日5限(6610))
竹本 与志人(水曜日5限(6609研究室)) 周防 美智子(水曜日 16:00~17:30) 柏 まり(水曜日3限(14時20分から15時50分)6612研究室) 岩満 賢次(場所:保健福祉学部棟6607研究室 日時:Q1,3,4火曜日(Q2のみ水曜日)の5限(16:00から17:30)) 大倉 高志(火曜日4時限(6605研究室) ) 山本 孝司(月曜日3時限、4時限(5115研究室)) |
開講年度 /Year of the Course |
2019年度 |
開講期間 /Term |
第1クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
保健福祉学科社会福祉学専攻1年,保健福祉学科社会福祉学専攻2年,保健福祉学科社会福祉学専攻3年,保健福祉学科社会福祉学専攻4年,保健福祉学科子ども学専攻1年,保健福祉学科子ども学専攻2年,保健福祉学科子ども学専攻3年,保健福祉学科子ども学専攻4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2019/03/04 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
共通カテゴリ /Category |
修学基礎 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
保健福祉学科で学ぶ保健福祉学と子ども学とは、どのような学問なのかについて学ぶ。また、大学での学び方やメンタルヘルスについて学ぶ。さらに、保健福祉学科が養成する人材とはどのような人材なのか、将来のキャリアについても学ぶ。その際、グループワークを通じて、他者と協働について学ぶとともに、研究倫理や職業倫理についても学ぶ。本授業では、保健福祉学と子ども学の学問体系について理解するとともに、大学での学び方、メンタルヘルス、将来のキャリアについて考えるきっかけをもつことを目的とする。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
保健福祉学科で学ぶカリキュラムに目を通しておくこと。 |
履修上の注意 /Notes |
授業内のグループワークに積極的に参加すること。 |
教科書 /Textbook(s) |
なし |
参考文献等 /References |
なし |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
将来のキャリアについて、自ら文献等で調べておくこと。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [保健福祉学科で学ぶ学問] 保健福祉学と子ども学とはどのような学問なのかについて学ぶ。 |
配布資料を復習すること。 | 資料を配布する。 |
2 | 2 | [専門書と専門雑誌] 図書館で閲覧可能な専門書や専門雑誌について学ぶ。 |
配布資料を復習すること。 | 資料を配布する。 |
3 | 3 | [大学での学び方] 授業におけるノートの書き方、ディスカッションや口頭発表の仕方、レポートや論文の書き方、時間管理の仕方、学習習慣、研究倫理等について学ぶ。 |
配布資料を復習すること。 | 資料を配布する。 |
4 | 4 | [保健福祉学科でのキャリア形成(1)] 公務員の仕事と職業倫理について学ぶ。 |
配布資料を復習すること。 | 資料を配布する。 |
5 | 5 | [保健福祉学科でのキャリア形成(2)] 病院のソーシャルワーカーの仕事と職業倫理について学ぶ。 |
配布資料を復習すること。 | 資料を配布する。 |
6 | 6 | [保健福祉学科でのキャリア形成(3)、メンタルヘルス] スクールソーシャルワーカーの仕事と職業倫理について学ぶ。また、精神的健康を維持する方法についても学ぶ。 |
配布資料を復習すること。 | 資料を配布する。 |
7 | 7 | [保健福祉学科でのキャリア形成(4)] 幼稚園教諭の仕事と職業倫理について学ぶ。 |
配布資料を復習すること。 | 資料を配布する。 |
8 | 8 | [保健福祉学科でのキャリア形成(5)] 保育士の仕事と職業倫理について学ぶ。 |
配布資料を復習すること。 | 資料を配布する。 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 学問としての保健福祉学と子ども学について理解する。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
2 | 図書館で閲覧可能な専門書や専門雑誌について学ぶ。、 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 大学での学び方と研究倫理について学ぶ。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
4 | メンタルヘルスについて学ぶ。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
5 | 研究倫理と職業倫理について学ぶ。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
6 | 多様な人々と協働することを学ぶとともに、協働を通じた自己管理について学ぶ。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
レポート | デッスカッションにおける態度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 学問としての保健福祉学と子ども学について理解する。 | ○ | ○ | ||||
2 | 図書館で閲覧可能な専門書や専門雑誌について学ぶ。、 | ○ | ○ | ||||
3 | 大学での学び方と研究倫理について学ぶ。 | ○ | ○ | ||||
4 | メンタルヘルスについて学ぶ。 | ○ | ○ | ||||
5 | 研究倫理と職業倫理について学ぶ。 | ○ | ○ | ||||
6 | 多様な人々と協働することを学ぶとともに、協働を通じた自己管理について学ぶ。 | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
70 | 30 |