![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
フレッシュマンセミナー(栄1) |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Freshman seminar |
時間割コード /Registration Code |
00A20102 |
学部(研究科) /Faculty |
共通 |
学科(専攻) /Department |
|
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○山本 登志子 , 田淵 真愉美 , 田中 晃一 , 都島 梨紗 , 久保田 恵 |
オフィスアワー /Office Hour |
山本 登志子(水曜5限6限 6209室) 田淵 真愉美(月曜5限(1Q, 2Q), 火曜4限(3Q, 4Q), 6108) 田中 晃一(水曜日5限6212室(この時間以外でも在室時はご自由にどうぞ)) 都島 梨紗(時間:火曜5限 場所:6203) 久保田 恵(火曜日 4限 (6103研究室)) |
開講年度 /Year of the Course |
2019年度 |
開講期間 /Term |
第1クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
栄養学科1年,栄養学科2年,栄養学科3年,栄養学科4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2019/03/07 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
共通カテゴリ /Category |
修学基礎 |
オムニバス /Omnibus |
オムニバス |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
栄養学科の専門領域について、新入生にわかりやすく教授する。栄養学科で学ぶための基本的な姿勢や学ぶためのスキルをえるために、教員が各トピックを新入生にわかりやすく講述する。また、入学後4年間での到達目標、更に、博士前期?後期課程について紹介する。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
高校までの学びの復習、専門家として学ぶための基本的な姿勢 学ぶ上での情報収集、整理能力、発想力、他者との協力、コミュニケーション力の向上を期待する |
履修上の注意 /Notes |
|
教科書 /Textbook(s) |
|
参考文献等 /References |
|
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
|
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [栄養学科の概要(学科長)] 栄養学科の概要、管理栄養士について、大学院の概要について解説する:学科長 |
||
2 | 2 | [履修の基本について(教務委員)] 科目履修の進め方について解説する:教務委員 |
||
3 | 3 | [学びの心得①(ノートテイク、実験レポートの書き方、時間管理と学習習慣など)(都島)] 学びの心得として、ノートテイク、実験レポートの書き方、時間管理と学習習慣の基本を解説する。 |
||
4 | 4 | [共通教育と大学での学びについて(共通教育)] 共通教育と大学での学びについて解説する |
||
5 | 5 | [学びの心得②コュニケーション(プレゼン、ディスカッションへの活かし方)、教職教育課程について(都島)] 学びの心得として、コミュニケーション(マナーやソーシャルスキル)、プレゼンテーション、ディスカッションの基本を解説する。また教職教育課程について概説する。 |
||
6 | 6 | [図書館の利用方法(図書委員)] 図書館の利活用の方法、情報収集のための検索やマナーなど解説する。 |
||
7 | 7 | [管理栄養士への道(臨地実習担当教員)] 管理栄養士の活動領域や仕事内容、倫理綱領など解説し、専門職としての資質や規範、倫理観が学びの基礎にあることを知る。 |
||
8 | 8 | [学部課程と大学院課程(大学院推進)] 学部のカリキュラムの特徴や学士教育の方針、さらに大学院課程の紹介により、博士前期、博士後期課程で学ぶことの意義や活躍の場などを知る。 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 栄養学を学ぶための基本の理解を深める | ○ | ||||||
2 | 4年間の学部課程、更には、博士前期?後期課程の概略を理解する | ○ | ||||||
3 | 管理栄養士に求められることについて理解を深める | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
レポート | 学習態度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 栄養学を学ぶための基本の理解を深める | ○ | ○ | ||||
2 | 4年間の学部課程、更には、博士前期?後期課程の概略を理解する | ○ | ○ | ||||
3 | 管理栄養士に求められることについて理解を深める | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
60 | 40 |