![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
スポーツⅡ(保1A) |
---|---|
科目名(英文) /Course |
SportsⅡ |
時間割コード /Registration Code |
00A16203 |
学部(研究科) /Faculty |
共通教育 |
学科(専攻) /Department |
保健福祉学科A |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○山口 衛里 |
オフィスアワー /Office Hour |
|
開講年度 /Year of the Course |
2019年度 |
開講期間 /Term |
後期 |
対象学生 /Eligible Students |
保健福祉学科3年,保健福祉学科4年 |
単位数 /Credits |
1.0 |
更新日 /Date of renewal |
2019/03/16 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
共通カテゴリ /Category |
健康科学 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
人間の健康にとってスポーツやレクレーションの意義を知り、その実際から楽しさや疲れからの回復を体験する。また、健康維持、増進のための運動処方を学ぶ。 健康の保持増進やレクリエーションを目的として、いつでも、どこでも、誰とでも気軽にスポーツに参加でき、自分のライフスタイルや興味に応じてスポーツに取り組むことで、健康の保持増進に加え、毎日の充実や生きがいに繋げていく。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
履修に必要な知識?能力:特になし キーワード:運動?スポーツ,健康 |
履修上の注意 /Notes |
スポーツ活動に適した服装で授業に臨むこと. 入学年度の履修案内の「全学教育/共通教育」や「免許?資格の取得要件」に関する事項を参照し,履修の必要性や科目の区分を確認したうえで,履修すること。 (1)「全学教育/共通教育」の科目として履修する場合は,所属する学部?学科?専攻の卒業要件について,必修科目/選択科目の区分を確認すること。 (2)「免許?資格の取得要件」の科目として履修する場合は,所属する学部?学科?専攻の取得要件について,下欄「資格等に関する事項」も必ず確認すること。 |
教科書 /Textbook(s) |
使用しない. |
参考文献等 /References |
必要に応じて配布する. |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
日頃の運動?スポ-ツ行動(健康づくり)を怠らないこと. |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
【免許状取得の際の科目の区分】 幼稚園教諭一種免許状の取得のための必修科目 【教免法施行規則に定める科目名】 免許法施行規則第66条の6に定める科目(体育) |
備考 /Notes |
受講者数,受講者の体力等に応じて内容を変更することがある. |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1(1) | [オリエンテーション] 授業の予定,次回以降の進め方についての説明 |
学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する ルールや技術などについて調べ,次回の授業に備える |
|
2 | 3(2~6) | [バレーボール] 2 基礎練習 バレーボールを楽しむために必要な基礎技術を習得する。 3 基本戦術の習得,簡易ゲーム 基礎技術の確認と、それを活かしたゲームを行い、応用技術の重要性を 確認する。 4~6 応用技術練習,ゲーム より高度にゲームを楽しむために必要な応用技術を習得する。 |
学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する ルールや技術などについて調べ,次回の授業に備える |
|
3 | 4(7~9) | [バスケットボール] バスケットボールの基礎練習から応用?発展練習まで段階的に学ぶ。 7 基礎練習、ゲーム 8 ゲーム 9 ゲーム |
学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する トレーニング方法について調べ,次回の授業に備える |
|
4 | 4(10~12) | [フィットネス] 健康の維持、増進に必要な運動について実践的に学ぶ。 10.サーキット運動 11.インターバル運動 12.体幹運動 |
学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する ルールや技術などについて調べ,次回の授業に備える |
|
5 | 5(13~15) | [ニュースポーツ] ニュースポーツの基礎練習から応用?発展練習まで段階的に学び、仲間との交流を深める。 13 グラウンドゴルフ(基礎練習。ルールの理解) 14 グラウンドゴルフ(ゲーム) 15 グラウンドゴルフ(ゲーム) |
学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する ルールや技術などについて調べ,次回の授業に備える |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
スポーツを通して基礎的運動能力を身につける。 |
○ | ○ | |||||
2 |
スポーツの楽しさを理解し、計画的にスポ-ツを実践する習慣を身につけ、健康の増進と体力の向上を図る。 |
○ | ○ | ○ | ||||
3 | 運動技能及びエチケット、マナ-、リ-ダ-シップ等の社会性を身につけ、生涯にわたってスポーツを楽しむ | ○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
基本技術の習得度 | 授業への参加度 | 優れた技術 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
スポーツを通して基礎的運動能力を身につける。 |
○ | |||||
2 |
スポーツの楽しさを理解し、計画的にスポ-ツを実践する習慣を身につけ、健康の増進と体力の向上を図る。 |
○ | ○ | ||||
3 | 運動技能及びエチケット、マナ-、リ-ダ-シップ等の社会性を身につけ、生涯にわたってスポーツを楽しむ | ○ | ○ | ○ | |||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
30 | 60 | 10 |