![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
保健福祉システム概論 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Introduction to Health and Welfare Systems |
時間割コード /Registration Code |
10B02501 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
栄養学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○秋山 典子 |
オフィスアワー /Office Hour |
|
開講年度 /Year of the Course |
2019年度 |
開講期間 /Term |
前期 |
対象学生 /Eligible Students |
2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
2.0 |
更新日 /Date of renewal |
2019/03/13 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
社会や環境が人間の健康にどのように関わっているかを理解し,地域?職域?学校などで公衆栄養活動を営むための科学的根拠となる基礎的知識を学ぶ. |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
公衆衛生学、公衆栄養学 |
履修上の注意 /Notes |
公衆衛生学、公衆栄養学Ⅰを履修済みであることが望ましい |
教科書 /Textbook(s) |
「社会?環境と健康 」南江堂 田中平三 他編集 |
参考文献等 /References |
資料としてプリントを配布する |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
テキストの該当部分を予習?復習する。受動的な知識の蓄積だけでなく,積極的に新聞及び関連書籍等からも知識を得て,自ら問題意識を持ち思考する習慣を身につける。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [社会保障1] 社会保障の概念、公衆衛生と社会保障、行政の仕組みと役割 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
2 | 2 | [社会保障2] 医療保険制度、医療費 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
3 | 3 | [社会保障3] 福祉制度、社会福祉サービスと施設 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
4 | 4 | [地域保健] 地域保健活動の概要、地域における資源と連携 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
5 | 5 | [母子保健1] 母子保健法、母子保健事業 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
6 | 6 | [母子保健2] 母子保健施策(健やか親子21)、子ども?子育て支援 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
7 | 7 | [学校保健] 学校保健、母子保健?児童福祉との連携 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
8 | 8 | [成人保健1] 生活習慣病の現状、生活習慣病対策(健康日本21) |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
9 | 9 | [成人保健2] 特定健康診査、特定保健指導 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
10 | 10 | [成人保健3] 特定保健指導 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
11 | 11 | [産業保健] 産業保健の健康課題、成人保健との連携、労働安全衛生対策 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
12 | 12 | [高齢者保健] 高齢者の健康課題と対策、介護保険法 |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
13 | 13 | [介護保険1] 介護保険制度、給付サービス、地域包括支援センター |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
14 | 14 | [介護保険2] 地域包括ケアシステム |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
15 | 15 | [保健?医療?福祉?介護制度のまとめ] 関係法規、管理栄養士の関わり |
テキストの該当部分を予習?復習する | |
16 | 16 | [期末試験] 試験を実施 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 人間や生活を生態系に位置づけて理解する | ○ | ○ | |||||
2 | 健康の概念,健康増進や疾病予防の考え方と,社会や地域としての取り組みについて理解する | ○ | ○ | |||||
3 | 健康情報の利用方法,情報管理や情報処理について理解する | ○ | ○ | |||||
4 | 保健?医療?福祉?介護システムの概要を理解する | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
小テスト | 学習態度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 人間や生活を生態系に位置づけて理解する | ○ | ○ | ○ | |||
2 | 健康の概念,健康増進や疾病予防の考え方と,社会や地域としての取り組みについて理解する | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 健康情報の利用方法,情報管理や情報処理について理解する | ○ | ○ | ○ | |||
4 | 保健?医療?福祉?介護システムの概要を理解する | ○ | ○ | ○ | |||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
60 | 20 | 20 |