![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2019/01/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
スタジオワーク |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Studio Production |
時間割コード /Registration Code |
33009101 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○嘉数 彰彦 |
オフィスアワー /Office Hour |
嘉数 彰彦(月曜日 2限(10:20~11:50) 場所:3607研究室) |
開講年度 /Year of the Course |
2018年度 |
開講期間 /Term |
第3クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
2年 |
単位数 /Credits |
1.0 |
更新日 /Date of renewal |
2018/03/08 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
スタジオにおいてデジタルスチルカメラで瞬間光(ストロボ)、定常光を用いて平面、立体および人物の撮影を行う。撮影のための知識を学び、応用できる力を身につけるため、撮影した人物写真は選挙用ポスターを制作する。 (目的) 1.各種光源の特性を理解するとともに基礎的な照明技術を修得する 2.写真表現に係わる光の知識を修得する 3.基本的なスタジオ撮影技術を修得する |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
?1年次のベーシックフォトを履修し、デジタルカメラの基礎的な知識を有していることが望ましい (キーワード) ?被写界深度 ?色温度、演色性 ?ダイナミックレンジ ?露出 |
履修上の注意 /Notes |
?服装は撮影に差し支えのない服装で、履物はヒールのあるものは禁止 ?スタジオ内への飲食物の持ち込み禁止 ?2/3以上の出席を持って評価の対象とする |
教科書 /Textbook(s) |
|
参考文献等 /References |
?デジタルカメラ撮影に関する書籍 ?照明に関する書籍 ?参考資料については授業時に配布 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
?授業内では撮影時間が十分に確保できないため、スタジオの空き時間を利用して課題制作を行うこと。 ?撮影した写真は積極的に教員の講評を時間外に受けること ?選挙用ポスターを制作するため、選挙ポスターについて事前に特徴を調査すること |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーションおよびスタジオ設備の説明] 授業概要と課題の説明 スタジオ設備の使用説明 |
課題の説明資料1 | |
2 | 2 | [光と色の関係について] 光の演色性と色温度について具体例を示しながら説明 |
演色性、色温度、波長について復習すること | 色温度、波長の説明資料 |
3 | 3 | [撮影機材について] 使用するデジタルカメラの使用方法 |
カメラの取扱説明書を読み、設定ができるようにすること | |
4 | 4 | [照明機材について] ストロボおよびライトの種類と特徴 |
証明の種類と役割について理解すること | 照明についての説明資料 |
5 | 5 | [ストロボによる照明] 露出計の使用方法およびホワイトバランスの合わせ方 |
絞りとシャッタースピード ISOの関係について理解すること |
|
6 | 6 | [平面撮影] 平面作品を複写する(課題1) |
ヒストグラムの読み方についての理解 時間外で1人1点の課題を制作する |
撮影手順の説明資料 |
7 | 7 | [表現に関わる理論] 目的に応じた照明の選択、カメラの設定が行えるようにする |
ダイナミックレンジ、コントラストの理解 | |
8 | 8 | [立体物の撮影1] 立方体をストロボを用いて撮影 背景との分離、接地感の出し方及び立方体に見えるように撮影するための説明 |
被写界深度についての理解 時間外でグループで1点の課題を制作する |
|
9 | 9 | [ライトによる照明] 定常光による照明について説明する 影の出し方、消し方 |
ライトの役割についての理解 | |
10 | 10 | [立体物の撮影2] 石膏像を定常光を用いて撮影 |
時間外でグループで1点の課題を制作する | |
11 | 11 | [人物の照明について] 人物を撮影する場合の照明方法及びポーズについて説明する 選挙用ポスターについて説明する |
選挙用のポスターについて特徴を調べること 選挙用ポスターのために試写をすること |
|
12 | 12 | [人物の撮影] 人物をストロボを用いて撮影 |
時間外で1人1点の課題を制作する | |
13 | 13 | [ポスター制作] CG演習室(3613、3615)にてポスターを制作する |
書体、ロゴデザイン、色の使い方、キャッチコピーについての理解 | |
14 | 14 | [ファイル形式と画像処理について] ファイル形式の種類と特及びと画像処理の基礎について説明 課題の提出方法、提出先、期限について説明 |
ファイル形式と特徴についての理解 | 課題の説明資料2 |
15 | 15 | [課題講評] ポスターについて全員に対して講評 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 各種光源の特性を理解するとともに基礎的な照明技術を修得する | ○ | ○ | |||||
2 | 写真表現に係わる光の知識を修得する | ○ | ○ | |||||
3 | 基本的なスタジオ撮影技術を修得する | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
平面作品の撮影 | 立方体の撮影 | 立体物の撮影 | 人物の撮影 | ポスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 各種光源の特性を理解するとともに基礎的な照明技術を修得する | ○ | ○ | ○ | |||
2 | 写真表現に係わる光の知識を修得する | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
3 | 基本的なスタジオ撮影技術を修得する | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
評価割合(%) /Allocation of Marks |
15 | 15 | 20 | 30 | 20 |