![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2019/01/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
平面構成演習Ⅰ |
---|---|
科目名(英文) /Course |
2-Dimensional Design Ⅰ |
時間割コード /Registration Code |
33008401 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○山下 明美 |
オフィスアワー /Office Hour |
山下 明美(水曜2限(通年) 3610研究室) |
開講年度 /Year of the Course |
2018年度 |
開講期間 /Term |
第1クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
1年 |
単位数 /Credits |
1.0 |
更新日 /Date of renewal |
2018/04/08 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
本演習は造形デザインの基礎として、バランス、図と地などのデザイン構成の基礎に軸足を置いた平面構成トレーニングと発想トレーニング、それらを応用展開した作品制作を行う。 1.造形の諸要素と秩序を学び、平面における基礎的な造形感覚と創造的な構成力を高める。 2.平面における造形の発想法を学び、形態をめぐる課題発見に取り組むための発想力を身につける。 3.課題内容に応じて道具、材料、技法などを計画的かつ手際よく扱うことのできる技能を身につける。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
?基本的な画材(アクリル絵具等)の取り扱い ?観察力、構想力 ?表現力 ?構成力、展開力 ?タイムマメージメント ?体調管理 |
履修上の注意 /Notes |
?ほぼ週ごとに種々の課題に取り組むため,特別な事由がない限り連続での欠席を差し控えること。 ?プリントに記載した課題ごとに必要な道具、画材は各自で準備すること。特定の用紙は配布することがある。 ?指定の期日までに全課題を提出、2/3以上の出席日数を評価の条件とする。 ?制作した課題は履修期間後に学内のギャラリーで展示する。 |
教科書 /Textbook(s) |
?使用しない。 |
参考文献等 /References |
?授業時に紹介 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
?基礎造形力をつけるためのバリエーションを生み出すセルフトレーニングを行うこと。 ?日頃から創造性、完成度の高い構成や、ユニークな発想の造形デザイン作品に対する観察眼を養っておくこと。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1(1) | [オリエン、構成の基本(1)] 演習概要の説明、課題① バランス:シンメトリ?アシンメトリの一覧を作る |
資料収集、課題 | 課題プリント |
2 | 2(2) | [構成の基本(1)] 課題② バランス:シンメトリ?アシンメトリ、ラフチェック |
バランス課題アイデア出し | 課題プリント |
3 | 3(3) | [構成の基本(1)] 課題③ バランス:シンメトリ?アシンメトリの応用展開 |
バランス課題制作 | |
4 | 4(4) | [構成の基本(2)] 課題④ 色(1):明暗 、課題③の合評 |
明暗課題制作 | 課題プリント |
5 | 5(5) | [構成の基本(2)] 課題⑤ 色(2):混色、課題④の合評 |
混色課題制作 | |
6 | 6(6) | [構成の基本(3)] 課題⑤ 色(2):混色、課題⑤の合評 |
生き物パズルアイデア出し | 課題プリント |
7 | 7(7) | [構成の基本(3)] 課題⑥ 図と地:生き物パズル、ラフチェック |
生き物パズル課題制作 | 課題プリント |
8 | 8(8) | [構成の基本(3)] 課題⑥ 図と地:生き物パズル制作 |
生き物パズル課題制作 | |
9 | 9(9) | [構成の基本(3)] 課題⑦ 図と地:生き物パズル応用展開、課題⑥合評 |
生き物パズル応用課題制作 | |
10 | 10(10) | [構成の基本(3)] 課題⑦ 図と地:生き物パズル応用展開 |
生き物パズル応用課題制作 | 課題プリント |
11 | 11(11) | [構成の応用] 課題⑧ 目立ちと馴染み:Camouflage |
Camouflage課題制作 | 課題プリント |
12 | 12(12) | [構成の応用] 課題⑧ 目立ちと馴染み:Camouflage |
Camouflage課題制作 | |
13 | 13(13) | [構成の応用] 課題⑧ 目立ちと馴染み:Camouflage |
Camouflage課題制作 | |
14 | 14(14) | [構成の応用] 課題⑧ 目立ちと馴染み:Camouflage |
プレゼン準備 | |
15 | 15(15) | [構成の応用] 期末課題合評、まとめ |
課題リメイク |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ①造形の諸要素と秩序を学び、平面における基礎的な造形感覚と創造的な構成力を高める。 | ○ | ○ | |||||
2 | ②平面における造形の発想法を学び、形態をめぐる課題発見に取り組むための発想力を身につける。 | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | ③課題内容に応じて道具、材料、技法などを計画的かつ手際よく扱うことのできる技能を身につける。 | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
作品 | 授業態度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ①造形の諸要素と秩序を学び、平面における基礎的な造形感覚と創造的な構成力を高める。 | ○ | ○ | ||||
2 | ②平面における造形の発想法を学び、形態をめぐる課題発見に取り組むための発想力を身につける。 | ○ | ○ | ||||
3 | ③課題内容に応じて道具、材料、技法などを計画的かつ手際よく扱うことのできる技能を身につける。 | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
70 | 30 |