![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2019/01/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
プレゼンテーションデザイン |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Presentation Design |
時間割コード /Registration Code |
30527001 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
デザイン工学科、造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○嘉数 彰彦 |
オフィスアワー /Office Hour |
嘉数 彰彦(月曜日 2限(10:20~11:50) 場所:3607研究室) |
開講年度 /Year of the Course |
2018年度 |
開講期間 /Term |
第2クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
3年 |
単位数 /Credits |
1.0 |
更新日 /Date of renewal |
2018/03/08 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
プレンテーションデザインとは、自分の考えを自分の言葉とビジュアルで伝えることである。そのために日常的なコミュニケーションスキルを磨くことが重要であるが、コミュニケーションのための手段としてのグラフィックデザインや動画を活用?応用していくことが大切である。人に伝えることを意識し、わかりやすさを重視し、デザイン思考によるプレゼンテーションデザイン技法を修得する。 (目的) 1.情報の整理とビジュアル表現のためのデザインを修得する 2.プレゼンテーションデザインにおける、伝えるための構成力を養う 3.言葉とビジュアルの組み合わせによる自分らしい表現力を身につける |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
コミュ二ケーション能力及び基礎デザイン力 (キーワード) ?自己分析 ?自己PR ?ストーリー構成 |
履修上の注意 /Notes |
?2/3以上の出席を持って評価の対象とする |
教科書 /Textbook(s) |
|
参考文献等 /References |
?プレゼンテーションに関する書籍 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
?自己分析のための情報収集とファイリング |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [プレゼンテーションとは] オリエンテーション及びプレゼンテーション力は何故求められるかについて解説する |
||
2 | 2 | [プレゼンテーション技法①わかりやすいプレゼンのために] わかりやすいプレゼンのために必要なことについて解説する |
||
3 | 3 | [プレゼンテーション技法②情報の収集と整理] 情報の収集と整理の重要性について解説する |
自己PRのための情報収集をすること | |
4 | 4 | [プレゼンテーション技法③自己PR] 自己紹介の3分間スピーチ |
自己紹介の3分間原稿を作成すること | |
5 | 5 | [デザイン技法①イラスト、文字、図表、グラフ、写真、動画] スライドを構成するデザイン要素について解説する |
||
6 | 6 | [デザイン技法②自分のロゴ制作] オリジナルスライドを制作するために自分のロゴを制作する |
第11回までにロゴを完成させておくこと | |
7 | 7 | [デザイン技法③テンプレート制作] オリジナルテンプレートを制作する |
第11回までにテンプレートを完成させておくこと | |
8 | 8 | [デザイン技法④構成] スライドのストーリー構成について解説する |
||
9 | 9 | [デザイン技法⑤話し方] プレゼンの話し方についてについて解説する |
||
10 | 10 | [プレゼンストーリー] 自己PRのための構成とストーリー作成 |
||
11 | 11 | [プレゼンデータ制作] 自己PR用のスライドをオリジナルテンプレートを用いて制作する |
||
12 | 12 | [3分間プレゼンテーション①] 自己PRの第1回プレゼン |
自己PRのスライドを完成させとおくこと | |
13 | 13 | [3分間プレゼンテーション②] スライドの修正を行う |
必要に応じてスライドを修正すること | |
14 | 14 | [3分間プレゼンテーション③] 最終プレゼン |
||
15 | 15 | [プレゼンテーション?データ提出] 総括及びプレゼンデータの提出について |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 情報の整理とビジュアル表現のためのデザインを修得する | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | プレゼンテーションデザインにおける、伝えるための構成力を養う | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 言葉とビジュアルの組み合わせによる自分らしい表現力を身につける | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
自己紹介 | 自己PRスライド | 自己Prプレゼン | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 情報の整理とビジュアル表現のためのデザインを修得する | ○ | ○ | ||||
2 | プレゼンテーションデザインにおける、伝えるための構成力を養う | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 言葉とビジュアルの組み合わせによる自分らしい表現力を身につける | ○ | |||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
20 | 40 | 40 |