![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2019/08/20 現在 |
科目名(和文) /Course |
物理の世界 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Introduction to Physics |
時間割コード /Registration Code |
00A31801 |
学部(研究科) /Faculty |
共通 |
学科(専攻) /Department |
|
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○末岡 浩治 |
オフィスアワー /Office Hour |
末岡 浩治(1Q: 金5限 2Q: 水5限 3Q: 水5限 4Q: 水5限) |
開講年度 /Year of the Course |
2017年度 |
開講期間 /Term |
前期 |
対象学生 /Eligible Students |
デザイン工学科4年,デザイン工学科5年,デザイン工学科6年,造形デザイン学科4年,造形デザイン学科5年,造形デザイン学科6年 |
単位数 /Credits |
2 |
更新日 /Date of renewal |
2017/04/04 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
「授業概略」 物理学とは「自然の成り立ち」を解き明かす学問である。本講義では、物理学と生活?自然界の関わりに注目し、学生諸君が興味を持ちそうな問題を一緒に考えることで、論理的な物の考え方を養う。なお、各授業において扱う問題は、以下に示す授業計画の各回のタイトル通りである。 「到達目標」 1. 物理学にはどのような分野があるかを理解する。 2. 基本的な物理法則を理解し、簡単なモデル計算ができる。 3. 得られた結果が物理的に妥当であるか否かを判断できる。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
力学、電磁気学、振動?波動 |
履修上の注意 /Notes |
物理学が苦手と思っている学生は、その先入観を捨てて講義に出席すること。 身の回りの様々な現象に興味を持つこと。 高校物理を履修した学生は、よく復習しておくこと。 |
教科書 /Textbook(s) |
使用しない。 |
参考文献等 /References |
プリントを配布する。 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
講義した内容について、毎回配布するプリントとノートで復習すること。 さらに興味がある人は、講義中に紹介するウェブサイトや参考書で勉強すること。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
特になし。 |
備考 /Notes |
特になし。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [物理学とは何か] 物理学の概要を学ぶ。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
2 | 2 | [力学の世界] 力学の概要を学ぶ。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
3 | 3 | [ボールを遠くに投げるには、どうすればよいか?] 力学を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
4 | 4 | [カーブを上手に曲がるには、どうすればよいか?] 力学を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
5 | 5 | [地震に強い建物とは、どのようなものか?] 力学を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
6 | 6 | [電磁気学の世界] 電磁気学の概要を学ぶ。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
7 | 7 | [家庭の電気配線はなぜ並列接続なのか?] 電磁気学を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
8 | 8 | [コンパスのN極はなぜ北を指すのか?] 電磁気学を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
9 | 9 | [IH調理器はなぜ加熱調理ができるのか?] 電磁気学を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
10 | 10 | [振動?波動の世界] 振動?波動の概要を学ぶ。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
11 | 11 | [楽器はなぜきまった音を出すのか?] 振動?波動の物理を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
12 | 12 | [電子レンジでなぜ加熱調理ができるのか?] 振動?波動の物理を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
13 | 13 | [新しい物理学] 相対性理論や量子力学といった新しい物理学について,その雰囲気を味わう。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
14 | 14 | [タイムマシンは作れるのでしょうか?] 新しい物理学を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
15 | 15 | [原子はなぜつぶれないのか?] 新しい物理学を用い、本テーマについて考える。 |
宿題を課す。 | 授業内容をまとめたプリントを配布する。 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 物理学にはどのような分野があるかを理解する。 | ○ | ||||||
2 | 基本的な物理法則を理解し、簡単なモデル計算ができる。 | ○ | ○ | |||||
3 | 得られた結果が物理的に妥当であるか否かを判断できる。 | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
レポート | 小テスト | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 物理学にはどのような分野があるかを理解する。 | ○ | |||||
2 | 基本的な物理法則を理解し、簡単なモデル計算ができる。 | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 得られた結果が物理的に妥当であるか否かを判断できる。 | ○ | ○ | ○ | |||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
60 | 20 | 20 |