シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2019/08/20 現在 |
科目名(和文) /Course |
音楽の鑑賞 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Music Appreciation |
時間割コード /Registration Code |
00A31101 |
学部(研究科) /Faculty |
共通 |
学科(専攻) /Department |
|
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○吉永 早苗 |
オフィスアワー /Office Hour |
吉永 早苗(水曜4限 5227研究室) |
開講年度 /Year of the Course |
2017年度 |
開講期間 /Term |
後期 |
対象学生 /Eligible Students |
1年,2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
2 |
更新日 /Date of renewal |
2017/03/21 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
音楽の歴史と音楽様式の変遷をたどりながら、さまざまな表現力を持つ音楽を鑑賞し、人を癒し励ましてきた音楽の魅力を探る。サウンド?エデュケーションの体験を通して、「音」?「音楽」への聴き方をとらえ直す。 1. さまざまな表現力を持つ音楽を鑑賞し、その発信するものを感受し、言い表そうとするものを探求する。 2. 異なった時代や社会における音楽を通して、人間理解や共感を深める。 3. 音楽を愛する心情を養う。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
人の心と音楽 音楽の歴史 音楽の形式 サウンド?エデュケーション 共感覚 |
履修上の注意 /Notes |
音楽鑑賞の基本である「よく聴くこと」のために、サウンド?エデュケーションを行います。その一環として、サウンドウォーク(フィールフォワーク)の実践や音日記のレポートに取り組んでいただきます。 毎回の講義で、「本日の気づき」を書いていただきます。音楽を聴くことはもとより、音楽の聴き方の変化も楽しんでいただければと思います。 寒い時期の1時間目の講義に遅刻しないようにおいでください。出席を重視します。 |
教科書 /Textbook(s) |
片桐 功他著「はじめての音楽史」(音楽之友社) |
参考文献等 /References |
岡田 暁生著「音楽の聴き方」(中公新書) 伊福部 昭著「音楽入門」(角川ソフィア文庫) 青島 広志著「これだけ!西洋音楽史」(KING RECORDS)CD |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
?講義時に次回のテーマをお話ししますので、教科書の該当箇所を読んで予習しておきましょう。 ?講義で紹介する音楽や関連の音楽をCDあるいはYou Tube等で積極的に聴きましょう。 ?音楽コンサートに出かける機会を持ちましょう。 ?身のまわりの音に耳を傾けたり、自分がつくり出す音を注意深く聴いてみましょう。 ?「音」を手掛かりに、認識の世界を拓いてみましょう。 ?郷土に伝わる音楽を調べよう。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
備考 /Notes |
イヤフォンを外し、身のまわりの音?人の声に耳を澄ませてみよう。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | [サウンドエデュケーション:聴き方の再考] サウンド?エデュケーション |
感想レポート | プリント |
2 | 第2回 | [サウンドエデュケーション:聴き方の再考] サウンド?ウォーク、音日記などの演習 |
1週間の音日記(レポート) | プリント |
3 | 第3回 | [サウンドエデュケーション:聴き方の再考] 五感で感受する音?音楽 |
感想レポート | プリント |
4 | 第4回 | [人間と音楽] 音楽の起源?音楽の機能 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
5 | 第5回 | [人間と音楽] 音の表情や音楽に込められた情景や感情を感受する。 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
6 | 第6回 | [西洋音楽の鑑賞] ルネサンスからバロックの音楽 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
7 | 第7回 | [西洋音楽の鑑賞] 古典派の音楽 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
8 | 第8回 | [西洋音楽の鑑賞] ロマン派の音楽 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
9 | 第9回 | [西洋音楽の鑑賞] 印象派の音楽から現代音楽 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
10 | 第10回 | [西洋音楽の鑑賞] 音楽と社会 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
11 | 第11回 | [民族と音楽] 民族の音階と音楽 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
12 | 第12回 | [民族と音楽] 民族の楽器?歌唱 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
13 | 第13回 | [民族と音楽] アメリカの音楽 |
テキストの通読?CD等による自主鑑賞 感想レポート |
プリント |
14 | 第14回 | [日本の音楽] 伝統音楽 |
伝統音楽お国自慢(レポート)?感想レポート テキストの通読 |
プリント |
15 | 第15回 | [日本の音楽] 近代から現代の音楽 |
テキストの通読?感想レポート | プリント |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 音や音楽を諸感覚で感受し、分析的に聴くことができるようになる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
2 | さまざまな表現力を持つ音楽が発信するものを感受し、言い表そうとするものを探求することができる。 | ○ | ○ | |||||
3 | 音楽の時代背景や社会?文化のつながりに関する知識が身についている。 | ○ | ○ | |||||
4 | 他者の感受した内容に共感することを通じ、自身の音楽鑑賞を深めることができる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
5 | 音楽の時代様式や演奏形態、作曲家や演奏家、あるいは民族による音楽の違いを感じ分けることができる。 | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
レポート | グループワークシート | リフレクションシート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 音や音楽を諸感覚で感受し、分析的に聴くことができるようになる。 | ○ | ○ | ||||
2 | さまざまな表現力を持つ音楽が発信するものを感受し、言い表そうとするものを探求することができる。 | ○ | ○ | ||||
3 | 音楽の時代背景や社会?文化のつながりに関する知識が身についている。 | ○ | |||||
4 | 他者の感受した内容に共感することを通じ、自身の音楽鑑賞を深めることができる。 | ○ | |||||
5 | 音楽の時代様式や演奏形態、作曲家や演奏家、あるいは民族による音楽の違いを感じ分けることができる。 | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
40 | 10 | 50 |