![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2019/08/20 現在 |
科目名(和文) /Course |
エディトリアルデザイン |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Editorial Design |
時間割コード /Registration Code |
34015901 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
デザイン工学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○小野 英志 , 上田 篤嗣 |
オフィスアワー /Office Hour |
小野 英志(1Q:金5 2Q:火2)
上田 篤嗣(第1Q 第2Q:水曜日3限 第3Q 第4Q:火曜日5限) |
開講年度 /Year of the Course |
2017年度 |
開講期間 /Term |
第4クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
1年 |
単位数 /Credits |
1.0 |
更新日 /Date of renewal |
2017/03/28 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
テキストと画像が配置された,単一あるいは連続する画面(静止画)を使っての,効果的プレゼンテーションの発想と技法を修得する。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
DTPに関連するアプリケーションの基礎技能。 Keywords: audience-first, presentation, storytelling |
履修上の注意 /Notes |
なし。 |
教科書 /Textbook(s) |
なし。 |
参考文献等 /References |
ガー? レイノルズ,『プレゼンテーション ZEN 第2版』,丸善,2014 ガー? レイノルズ,『プレゼンテーション ZEN デザイン』,丸善,2014 クリス?アンダーソン,『TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド』, 日経BP社,2016 Quesenbery, Whitney ほか,『ユーザエクスペリエンスのためのストーリーテリング:よりよいデザインを生み出すストーリーの作り方と伝え方』,丸善,2011 坂牛卓 ほか,『図解 建築プレゼンのグラフィックデザイン』,鹿島出版会,2015 守山久子,『建築プレゼン 15の流儀』,日経BP社,2016 新刊については適宜紹介する。 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
雑誌の記事や,パワーポイントを使ったプレゼンテーションなどについて,読者(オーディエンス)の立場と同時に,デザイナーの立場(自分ならこうするという視点)から接してもらいたい。 また機会をとらえて,先輩等のポートフォリオを積極的に見てもらいたい。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
なし。 |
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーション] オリエンテーション |
||
2 | 2-3 | [第1課題] 自作のリメイク |
||
3 | 4-7 | [第2課題] ポートフォリオの設計 |
||
4 | 8 | [まとめ] まとめ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 素材の分析と構造化(storytelling) | ○ | ○ | |||||
2 | 分りやすさの追究(audience-first) | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 効果的な伝達(presentation) | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
課題作品 | 受講態度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 素材の分析と構造化(storytelling) | ○ | ○ | ||||
2 | 分りやすさの追究(audience-first) | ○ | ○ | ||||
3 | 効果的な伝達(presentation) | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
85 | 15 |