![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2019/08/20 現在 |
科目名(和文) /Course |
製品?情報デザイン領域演習2 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Product and Information Design Practice 2 |
時間割コード /Registration Code |
34013701 |
学部(研究科) /Faculty |
デザイン学部 |
学科(専攻) /Department |
デザイン工学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○小野 英志 , 尾崎 洋 |
オフィスアワー /Office Hour |
小野 英志(1Q:金5 2Q:火2)
尾崎 洋 |
開講年度 /Year of the Course |
2017年度 |
開講期間 /Term |
第2クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
2年 |
単位数 /Credits |
2.0 |
更新日 /Date of renewal |
2017/03/27 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
製品?情報デザイン領域における課題設定に対し,特に情報デザイン寄りのアプローチによる課題解決を実作により試みる。具体的には,文字情報?画像情報を効果的統合を試みる。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
DTPならびに(一般的な意味での)編集に関わる基礎知識,およびアプリケーション操作の基礎技能。 |
履修上の注意 /Notes |
なし。 |
教科書 /Textbook(s) |
なし。 |
参考文献等 /References |
工藤強勝(監修),『編集デザインの教科書 第4版』,日経BP社,2015 『girls ZINE:つくる、つながるジンの楽しみ』,BNN,2012 『エクスペリメンタル フォーマット & パッケージング』,グラフィック社,2007 新刊?類書については,適宜紹介する。 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
普段から新聞?雑誌のデザインに意識を向けること。特に図書館等で,外国雑誌に目を通すこと(立ち読み,つまみ読みで良い)。 また,実習に使用するソフトウエアのバージョンは,整備状況を見て2017年度に入ってから決定する。またそのバージョンのチュートリアルについては,各自が書籍に当たるか,ネット経由でサプライアーの提供するものに当たってもらいたい。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
なし。 |
備考 /Notes |
本授業科目は,2016年度以前のカリキュラムの「製品?情報デザイン論 I」ならびに「製品?情報デザイン演習 I」(ともに半期科目)の後半に読み替えられる。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーション] オリエンテーションと1枚ものの編集 |
||
2 | 2-4 | [編集基礎 1] 1枚ものの編集 |
||
3 | 5-8 | [編集基礎 2] ページものの編集 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 総合的な情報デザイン技術(分析?調査?制作?評価)の基礎の習得 | ○ | ||||||
2 | パソコンを用いた各種デザインアプリケーション操作能力の向上 | ○ | ○ | |||||
3 | パソコンを用いた各種デザインアプリケーションを使っての課題対応能力の獲得 | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
課題作品 | 受講態度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 総合的な情報デザイン技術(分析?調査?制作?評価)の基礎の習得 | ○ | ○ | ||||
2 | パソコンを用いた各種デザインアプリケーション操作能力の向上 | ○ | ○ | ||||
3 | パソコンを用いた各種デザインアプリケーションを使っての課題対応能力の獲得 | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
85 | 15 |