シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2019/08/20 現在 |
科目名(和文) /Course |
学校栄養教育実習Ⅰ(事前事後指導) |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Nutritional Education for School Children Practice I |
時間割コード /Registration Code |
12E00201 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
栄養学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○川上 貴代 , 我如古 菜月 , 久保田 恵 |
オフィスアワー /Office Hour |
川上 貴代(前期木曜5限、後期木曜5限 ) 我如古 菜月(月曜2限) 久保田 恵(火曜日 4限) |
開講年度 /Year of the Course |
2017年度 |
開講期間 /Term |
通年 |
対象学生 /Eligible Students |
栄養学科4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2017/03/27 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
複数教員担当 |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
本実習の目的は、学校栄養教育実習IIに先立って教育実習の意義、目的を理解するとともに、実習に向かう心構えをもつことである。本実習は課題の整理や準備のための事前学習と、実習の反省、問題点の整理を行うことで今後の課題の明確化のための事後実習と位置付ける。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
学校教育制度の基本的理解、食に関する指導の基本的理解 食に関する指導、児童生徒、コミュニケーション、学校給食 |
履修上の注意 /Notes |
履修の要件:3年後期開始時点に、原則として3年前期までの管理栄養士課程必修科目、教職に関する科目、および栄養に係る教育に関する科目を全て取得済みであること。 その他:教育実習先は、原則として岡山県教育委員会、岡山市教育委員会、倉敷市教育委員会、総社市教育委員会管轄の小中学校、または郷里の小中学校において実習を行う。 |
教科書 /Textbook(s) |
教科書:「栄養教諭を目指す栄養教育実習ノート」(笠原賀子ら編、医歯薬出版) 参考書:?栄養教育実習の手引き? |
参考文献等 /References |
|
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
?栄養教育実習の手引き?を実習の事前段階から事後に至るまでよく読んで、これを踏まえて活用すること。また、教育実習先の指導栄養教諭との連絡を密にした上で、学科指導教員の指導も受けながら学習を進めること。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
教員免許状取得:必修科目 教免施行規則に定める科目:教職に関する科目(栄養教育実習) |
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーション] 学校栄養教育実習I(事前事後)のスケジュール、実習内容、履修上の注意点等の確認を行う |
食に関する指導、学校教育等に関しての復習と課題へ取り組む | |
2 | 2 | [教育実習要領の把握] 教育実習要領を把握し、教育実習の意義と実習生としての心構えをえる |
食に関する指導、学校教育等に関しての復習と課題へ取り組む | |
3 | 3(3-5) | [実習計画の検討] 実習日程?内容の検討、指導栄養教諭?指導教員、大学および実習校との連絡のための手段など確認する。そして実習校と実習内容、課題内容の検討と確認の協議の準備をすすめる |
実習校との協議をもとに課題への取り組みを入念におこなう | |
4 | 4(6-13) | [指導資料収集と教材研究] 教育実習で使用する食に関する指導資料収集、教材研究(特別活動、家庭科、保健およびその他の教科、給食の時間における食に関する指導、特別な支援を要する児童生徒に対する食に関する指導、その他の食に関する指導) |
実習校との協議をもとに課題への取り組みを入念におこなう | |
5 | 5(14-18) | [実習準備] 教育実習記録の書き方と授業実践に向けての事前準備と相互に指導の確認を行う |
実習校との協議をもとに課題への取り組みを入念におこなう | |
6 | 6(19-23) | [実習後の活動報告と省察、総括] 課題、実習日誌の整理、分析、まとめを行う。実習成果発表を行い、教育実習での反省と今日の学校教育の諸課題、授業実践の反省とこれからの対策の検討を相互に行うことで、実習事後の振り返りと総括を行う。 |
実習校からの指導評価や授業実践の反省、今後の栄養教諭としての自らの課題をまとめる |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 学校栄養教育実習II(以下教育実習とする)での実習先における教材研究や資料収集などの授業準備を通して授業実践への方法論を適用することができる | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | 学校栄養教育実習IIの成果発表を実施し、児童生徒の今日的課題、栄養教諭の役割について具体的に述べることができる | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 授業に参加し相互に作用することで、自分や他者の今後の課題を述べ、自らの展望を述べることができる。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
学習態度(事前) | 課題レポート | 成果発表 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 学校栄養教育実習II(以下教育実習とする)での実習先における教材研究や資料収集などの授業準備を通して授業実践への方法論を適用することができる | ○ | |||||
2 | 学校栄養教育実習IIの成果発表を実施し、児童生徒の今日的課題、栄養教諭の役割について具体的に述べることができる | ○ | ○ | ||||
3 | 授業に参加し相互に作用することで、自分や他者の今後の課題を述べ、自らの展望を述べることができる。 | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
40 | 30 | 30 |