CMD体育_cmd体育平台@

图片


授業科目名(和文)
[Course]
材料力学Ⅰ
授業科目名(英文)
[Course]
Strength of Materials I
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
情報システム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○尾崎 公一  自室番号(2106)、電子メール(ozaki**cse.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
前期 2単位
対象学生
[Eligible students]
2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
構造部材に生じる応力とひずみを扱う材料力学は機械工学の重要な基礎の一つである.本講義の主な内容は,まず,材料力学の基礎として最も重要な単軸応力問題の応力,ひずみ,変形について十分に理解し修得する.次に,ねじりの問題の基礎を修得し,さらに,実用問題に応用の広いはりの曲げ理論について基礎と応用を身につける.講義においては,常に実構造問題への応用力を身に付けることを意識して進める.
到達目標
[Learning Goal]
1 単軸応力に関する基礎と計算法を修得すること
2 ねじりに関する基礎と計算法を修得すること
3 曲げ理論の基礎と計算法を修得すること
履修上の注意
[Notes]
数学,物理の基礎の理解が必要になるので,「微分方程式」,「力学Ⅰ」さらに「機械物理学実験」における関連テーマは必ず履修していること.また,材料に関する科目である「工業材料」を履修していることが望ましい.日常,見聞きする種々の構造問題に興味と関心を持ち続けて欲しい.
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1 序論
2 材料試験および応力-ひずみ線図
  ?材料の引張試験の方法およびその結果から得られる諸特性について学ぶ.
3 引張および圧縮(1)
  ?単軸応力の基礎を学ぶ.また,自重による応力と変形についても学ぶ.
4 引張および圧縮(2)
  ?組合せ棒の応力および変形について学ぶ.また,温度変化に伴う熱応力についても学ぶ.
5 引張および圧縮(3)
  ?残留応力およびトラス構造の解析法について学ぶ.
6 単軸応力のまとめと演習
7 ねじり(1)
  ?ねじりトルクを受ける丸棒の応力と変形について学ぶ.
8 ねじり(2)
  ?ねじりの不静定問題および軸の設計について学ぶ.
9 曲げ(1)
  ?はりの剪断力と曲げモーメントについて学ぶ.
10 曲げ(2)
  ?はりの曲げ応力について学ぶ.
11 曲げ(3)
  ?断面二次モーメントと断面係数について学ぶ.
12 曲げ(4)
  ?はりのたわみについて学ぶ.
13 曲げ(5)
  ?不静定はりの解析法について学ぶ
14 曲げのまとめと演習
15 総括
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
期末試験60%,演習?レポート20%,学習態度20%の配点で総合的に評価する.
教科書
[Textbook]
「材料の力学」(冨田?仲町?中井?上田,朝倉書店).
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
教科書等を活用し,各回の授業の前後には必ず予習?復習すること.教科書の演習問題や図書館に所蔵されている材料力学の演習書を利用し,実際に問題を解いてみること.力やモーメントの釣り合いなど、力学の基礎にも十分に習熟しておくこと.
開講年度
[Year of the course]
28
備考 関数電卓を持参すること.