CMD体育_cmd体育平台@

图片


授業科目名(和文)
[Course]
制御工学Ⅰ
授業科目名(英文)
[Course]
Control Engineering I
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
情報システム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○忻 欣  自室番号(2510)、電子メール(xxin**cse.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
前期 2単位
対象学生
[Eligible students]
3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
制御工学は、様々な分野で利用される基本的な学問分野の1つである。古典制御論は伝達関数と呼ばれる線形の入出力システムとして表わされた制御対象を中心に、周波数応答などを評価して望みの挙動を達成することを目的とした理論である。本授業では、制御システムにおいて基礎となるフィードバック制御の概念とその構成について述べた後、古典制御理論について講義する。特に、線形システムの入出力特性に着目したシステムの表現法、特性解析法、並びにその設計法を取り上げる。
到達目標
[Learning Goal]
1. フィードバック制御の概念を理解する。
2. システムの伝達関数の意味を理解する。
3. システム応答の求め方を修得する。
4. システムの安定性の判別法を修得する。
5. ゲイン余裕、位相余裕などを理解し、制御系の設計法を修得する。
履修上の注意
[Notes]
複素数、常微分方程式、ラプラス変換、フーリエ変換などの数学的基礎知識があると理解し易い。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 制御とは
フィードバック制御の概念、制御系の標準的構成と制御目的を紹介する
2. 数学的準備
制御工学Iに必要な複素数、微分方程式、フーリエ変換、ラプラス変換などを復習する
3. 伝達関数
伝達関数の概念と求め方について講義する
4. インパルス応答とステップ応答
単位インパルス関数と単位ステップ関数を紹介するとともに、インパルス応答とステップ応答について講義する
5. 1次系の応答
1次系の時定数とゲインの定義を紹介し、1次系の応答の特徴について講義する
6. 2次系の応答
2次系の減数係数と自然角周波数とゲインを紹介し、2次系の応答の特徴について講義する
7. システムの安定性と安定判別法
システムの安定性の定義とラウス安定判別法について講義する
8. フィードバック制御系の特性:感度特性
フィードバック制御系の感度関数について講義する
9. フィードバック制御系の特性:定常特性
フィードバック制御系の定常特性について、制御系の型と定常偏差との関係を紹介する
10. 周波数応答と伝達関数
周波数応答の概念と伝達関数を用いた計算法を紹介する.
11. ベクトル軌跡
積分系と1次系と2次系のベクトル軌跡について講義する
12. ボード線図
積分系と1次系と2次系のベクトル軌跡について講義する
13. ナイキストの安定判別法
ナイキストの安定判別法について講義するとともに、ゲイン余裕と位相余裕の概念を紹介する
14. 制御系の設計法
周波数応答に基づく制御系の設計法を紹介する
15. 総括
本授業の内容を総括する
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業中に演習を行うことがある。また、随時レポートを課す。試験、レポート、学習態度に基づき総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
教科書: 「フィードバック制御入門」(杉江俊治、藤田政之、コロナ社)
参考書: 「制御基礎理論」(中野道雄、美多勉、昭晃堂)
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
複素数、常微分方程式、ラプラス変換などの数学的基礎知識を復習すること。フィードバック制御の概念をよく理解すること。システムの伝達関数表現法の利点について自主的に研究すること。
キーワード: 伝達関数、インパルス応答、ステップ応答、安定性、感度特性、定常特性、周波数応答、ベクトル軌跡、ボード線図
開講年度
[Year of the course]
28
備考 特になし