授業科目名(和文) [Course] |
スポーツ心理学 |
授業科目名(英文) [Course] |
Sports Psychology |
学部(研究科) [Faculty] |
情報工学部 |
学科(専攻) [Department] |
スポーツシステム工学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○迫 明仁 自室番号(2112)、電子メール(sako**ss.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
2年次生(平成24年度以前入学生) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
人間の運動行動は物質?エネルギー系としての体力と情報処理系としてのスキルが関与している。本講義では,特に後者の運動スキルとその情報処理に焦点をあて R.A.Schmidt の「運動学習とパフォーマンス」を参考図書としながら,国内外の最近のスポーツ心理学研究からみた運動学の研究動向を紹介する。また,スポーツ場面におけるメンタルトレーニングのさまざまな技法やメンタルサポートを紹介しながら,その理論について理解を深め,さまざまな事例報告などをまじえて実践方法等を解説する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
人間の運動システムの特性についての知識を学び,その運動システムを人間がどのようにして学習していくのかを理解することによって,それらの知識をスポーツ実践場面や指導場面で適切に応用できるようになる。また、競技スポーツにおいて「心?技?体?知」の向上が必要不可欠である。そこで,このスポーツ心理学では,スポーツ選手の心理面に焦点を当て,スポーツメンタルトレーニングの技法やメンタルサポートの重要性を説明していく。 |
履修上の注意 [Notes] |
スポ-ツ活動に直結した習慣を身につけておくこと。日々のスポ-ツ実践があることが望ましい。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 運動パフォーマンスと学習への入門 2. 情報処理と意思決定 3. 熟練パフォーマンスに対する感覚情報の寄与 4. 運動産出と運動プログラム 5. 運動プログラムの問題 6. 運動制御と運動の正確性についての原理 7. 運動学習:概念と計画 8. 練習の組織化と計画 9. スキル学習でのフィードバック 10. フィードバックの問題 11. メンタルトレーニングの理論とアセスメント 12. 目標設定 13. リラクセーションとサイキングアップ 14. 集中力 15. イメージトレーニング |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
学習意欲30%,中間課題30%,期末課題40%で評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書: 使用しない 参考書: 「教養としてのスポーツ心理学」,徳永幹雄(編),大修館書店 「スポーツメンタルトレーニング教本」,日本スポーツ心理学会,大修館書店 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
人間は運動やスポ-ツをどのように考えて行っているのか?また、運動やスポーツを通して、心理的にどうのように変化するのか?などに関心を寄せ、様々な場面を想定し日頃から人間の心理面について観察すること。さらに、スポ-ツ実践からスポ-ツパフォ-マンスに効果を与える心理的構えや方法を学習すること。 |
開講年度 [Year of the course] |
27 |
備考 | スポ-ツ活動や実践経験を基礎とした、様々なスポ-ツ場面を把握すること。 |