授業科目名(和文) [Course] |
情報倫理?セキュリティ |
授業科目名(英文) [Course] |
Computer Ethics and Security |
学部(研究科) [Faculty] |
情報工学部 |
学科(専攻) [Department] |
情報システム工学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○磯崎 秀樹 自室番号(2506)、電子メール(isozaki**cse.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
3年生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
インターネットのプロトコルは、もともと善意の研究者間のやりとりを前提に作られたので、認証があまく、暗号化もほとんどされていませんでした。 しかし、余暇やビジネスで利用するユーザが増えるにつれて、その脆弱性をついて悪用する人や組織が次々と出てきて、認証や暗号が重要になっています。 そこで、どのようなプロトコルにはどのような脆弱性があり、どう対処すればよいのかを説明します。そして、公開鍵暗号の仕組みについても説明します。 また、ウェブ?サーバの管理上の注意点について説明します。 |
到達目標 [Learning Goal] |
?ワームやウイルスがどういう脆弱性をついて増えるのかを理解する。 ?ウェブ?サーバの管理で注意すべきことが説明できる。 ?ワンタイム?パスワードや公開鍵暗号について説明できる。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1?インターネットとWWW 2?HTML?HTTP?HTTPS 3?クッキーと認証 4?ウェブ?サーバとボット 5?ウェブ?サーバへの攻撃と防御 6?ワンタイム?パスワード 7?公開鍵暗号 8?メール?スパム?フィッシング 9?無線LAN 10?著作権と産業財産権とステガノグラフィ 11?ソフトウェアのライセンス 12?剽窃と引用 13?復習 14?復習 15?復習 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
期末試験により採点します。 |
教科書 [Textbook] |
教科書なし。資料を配ります。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
前回の復習として、質問に答えさせるので、復習すること。 普段から、ウイルスや暗号やソフトウェアの脆弱性などのニュースに注意しよう。 |
開講年度 [Year of the course] |
27 |