CMD体育_cmd体育平台@

图片


授業科目名(和文)
[Course]
情報通信工学実験ⅠA
授業科目名(英文)
[Course]
Information and Communication Engineering Experiment IA
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
情報通信工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○福嶋 丈浩  自室番号(2310)、電子メール(fuku**c.oka-pu.ac.jp)
坂口 浩一郎  自室番号(2316)、電子メール(koichiro**c.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
1単位
対象学生
[Eligible students]
2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
電気回路ならびに電子回路を中心としたハードウエアに関する実験を通して、情報通信工学における基礎的な技術や問題解決能力を身につける。具体的には、オシロスコープなどの測定機器の使い方を学んだ上で、電気回路や半導体素子の特性を測定する技術を身につける。さらに、アナログ回路を実際に設計?製作することで問題解決能力を養う。
到達目標
[Learning Goal]
(1) オシロスコープなどの測定機器を活用した測定技術を身につける。
(2) 抵抗、コンデンサ、コイルなどの回路素子および半導体素子の動作を理解する。
(3) 実験結果を理論に照らし合わせて考察する力を身につける。
(4) 実験結果をまとめて発表する能力を身につける。
履修上の注意
[Notes]
履修の要件:「電気回路I」、「電気回路II」、「電子回路」を履修していることが望ましい。
その他  :全回出席および全報告書の提出を要す。三角関数や平方根が計算できる計算機、方眼紙、定規を持参すること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.実験テーマの説明および報告書作成上の注意
2.ホイートストンブリッジによる抵抗測定
3.フィルタ回路の周波数特性の測定
4.RLC 直列回路の共振特性の測定
5.半導体素子(ダイオード、トランジスタ) の特性測定
6.演算増幅器を用いたアナログ演算回路の特性測定
7.マルチバイブレータの設計
8.マルチバイブレータの動作確認実験
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
全ての実験に出席し、全ての報告書を提出することを前提とする。授業科目の各到達目標がどれだけ達成されているかを報告書、発表、実技試験により総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
教科書:初回に実験のテキストを配布する。
参考書:適宜指示する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
情報通信工学演習Cの内容を十分に復習しておくこと。
実験のテキストを事前に良く読んでおくこと。
開講年度
[Year of the course]
27