授業科目名(和文) [Course] |
住環境科学演習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Science of Dwelling Environment and Housing-Exercise |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○中村 孝文 自室番号(6505)、電子メール(nakamura**fhw.oka-pu.ac.jp) 山本 百合子 自室番号() ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
保健福祉学科 3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
介護福祉の対象である様々な障害を持った人の住環境のありかたについて学習する。高齢者や障害者にとっての居宅や周辺環境のありかた、またそれと併列する衣生活について基本的理論と演習を組み合わせて実施し、対象者の自立を促進する援助について理解する |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 高齢者?障害者の住環境整備のハードとソフト面の基本的な知識を習得する 2. 住宅および家事用機器類?設備の維持管理に必要な原理と方法を習得する 3. 衣生活のあり方について理解するとともに管理する能力を養う |
履修上の注意 [Notes] |
演習に適した、軽快な服装を着用すること |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 住まいを取り巻く環境 2. 被服素材について 3. 住まいの日照日射 4. 住まいと光 5. 住まいと空気 6. 住まいと熱 7. 住まいと音 8. 住まいの設計Ⅰ(構想) 9. 住まいの設計Ⅱ(設計1) 10. 住まいの設計Ⅲ(設計2) 11. 住まいの設計Ⅳ(発表1) 12. 住まいの設計Ⅴ(発表2) 13. 被服素材の鑑別方法?被服と健康について 14. 被服の管理Ⅰ「洗浄理論」 15. 被服の管理Ⅱ「手入れと保管」 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
試験50%、レポート?受講態度50%により評価する |
教科書 [Textbook] |
教科書:「住まいと環境」大内著、彰国社(2010)を使用する 必要に応じてプリント等を配布する 参考書:適宜紹介する |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
教科書、配布プリントをよく読んでおくこと |
開講年度 [Year of the course] |
27 |
備考 | なし |
資格等に関する事項 | 介護福祉士受験資格科目である |