授業科目名(和文) [Course] |
食生活論 |
授業科目名(英文) [Course] |
Food and Health |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
栄養学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○岸本 妙子 自室番号(6203)、電子メール(tskishim**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
日本人の食生活の現状、これまでの食生活の歴史、食生活形態の変化、食習慣、食文化等、食と健康に影響を与える要因について学ぶ.海外から評価された日本型食生活、現在のファストフードや日本食ブームの意味するものを考える。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 自分の食生活、および日本人の食生活の特徴と問題点について把握する。 2. 食生活指針のねらいを理解し、食と健康に影響を与える要因、食生活と平均寿命について考える力を養う。 3. わが国の食生活史について理解し、食文化におけるグローバル化について考える力を養う。 |
履修上の注意 [Notes] |
?講義を行っていく中で、1~2回の課題提出がある。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 序論――わが国の食生活の特徴―― 2. わが国の主要死因別死亡率と食生活に関連する危険因子 3. 食文化と食文明 4. 日本型食生活について―― 健康志向と平均寿命との関わり―― 5. 食生活史(1)――わが国のタンパク質源―― 6. 食生活史(2)――日本食(和食)の成立―― 7. 食習慣とその背景――健康志向とファストフードの隆盛―― 8. 食文化の継承と異文化理解 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
学習態度、提出された課題、期末試験により総合的に評価する。評点の配分は概ね学習態度20%、課題20%、期末試験60%である。なお、出席率が2/3以上を、期末試験の受験資格とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書はとくに使用しない。授業中にレジュメ?資料等を配布する。 参考図書は、『新版 食品学』(辻英明?五十嵐脩編著)建帛社、他は授業中に指示する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
食生活や食文化を扱った新聞記事や雑誌に積極的に触れて、食生活と健康について情報収集するようにすること。 |
開講年度 [Year of the course] |
27 |