授業科目名(和文) [Course] |
在宅看護論実習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Home Nursing Practice |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
看護学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○山口 三重子 自室番号(6401)、電子メール(yamaguchi**fhw.oka-pu.ac.jp) 川村 友紀 自室番号(6510)、電子メール(kawamura**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
4年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
地域で療養生活を送る人々とその家族に視点をおき、価値観を尊重した生き方を看護の立場から支える在宅看護の基本的知識、技術、態度、具体的な援助方法、保健、医療、福祉の連携に実際を学ぶ。 |
到達目標 [Learning Goal] |
本実習の目的は、地域で療養生活をおくるあらゆるライフステージにある人々とその家族、環境、制度について看護過程を通じて理解し、多角的な視点から適切な看護が実践できる基礎的能力を養う。また保健、医療、福祉の連携を学び、看護の継続性について理解する。これらの目的を到達するために、以下の3点の目標をおく。1)地域で療養生活を送る人とその家族の生き方が理解できる。2)療養生活を送る人とその家族への適切な看護を実践するために、看護過程の展開ができる。3)保健?医療?福祉の連携、及び看護の継続性について考えることができる。 |
履修上の注意 [Notes] |
(1)各自、実習場所の所在地、交通手段を確認しておくこと。 (2)実習場所の地域の特性や社会資源について、事前学習しておくこと。 (3)実習中の自己、通学途上の交通事故に注意すること。 (4)訪問看護は利用者と施設との信頼関係によって成立しているので、関係を壊すような態度、言動?行動は慎むこと。 (5)欠席?遅刻?早退、事故が起きた場合は、速やかに実習施(臨床指導者)、教員に連絡報告すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
第1週:月曜日:学内実習オリエンテーション 火曜日~金曜日:実習 第2週:月曜日~木曜日:実習 金曜日:学内最終カンファレンス |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
出席状況、実習内容、実習記録等を参考に総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
講義で使用した教材他 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
実習中に示す |
開講年度 [Year of the course] |
27 |
備考 | 特になし |
資格等に関する事項 | 特になし |