授業科目名(和文) [Course] |
成人看護学Ⅰ |
授業科目名(英文) [Course] |
Adult Health Nursing Ⅰ |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
看護学科 |
オムニバス [omnibus] |
複数教員担当 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○住吉 和子 自室番号(6407)、電子メール(sumiyoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) 名越 恵美 自室番号(6402)、電子メール(nagoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
看護学科2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
ねらい: 成人看護学は、成人期にある人々とその健康現象について生活者の視点からアプローチする実践の科学である。成人期は、人間の一生の中でも50余年にわたる幅広いライフサイクルに位置している。そこで、成人に対する看護ケアの基盤となる主要な概念や理論,健康レベルに応じた看護について学習する.さらに,成人のアセスメントの枠組みと技法および看護過程の基本について学ぶ. |
到達目標 [Learning Goal] |
1.成人各期の身体的な特徴、発達課題、生活環境および健康問題が理解できる 2.成人期の健康維持増進のための成人保健活動について理解できる. 3.成人期の健康レベルに応じたアセスメントの方法とと看護過程の展開の基礎が理解できる. |
履修上の注意 [Notes] |
講義は、講義とグループワークで勧める.適宜レポートを課す. |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1 .ガイダンス、成人看護学の主要概念 2 .成人各期の身体の特徴と発達課題 3 .成人期の特徴と健康問題(思春期?青年期) 4 .成人期の特徴と健康問題(壮年前期) 5 .成人期の特徴と健康問題(壮年後期) 6 .成人の健康問題と保健医療活動 7 .成人教育の特徴 8 .講義 ガイダンス 生活習慣に起因する健康破綻に陥った成人患者?家族の理解と用いられる基礎理論 理論 9 .講義(6310) 成人の健康レベルに応じた看護1 急性?救急 10.講義(6310) 成人の健康レベルに応じた看護2 急性?回復 11.講義(6310) 成人の健康レベルに応じた看護3 慢性?維持 12.講義(6310) 成人の健康レベルに応じた看護4 終末?臨死 13.講義(6310) 成人のアセスメントと看護診断1 14.講義?演習(6310) 成人のアセスメントと看護診断2 15.試験 まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
出席状況 レポート課題提出状況 グループワークの参加状況 試験 |
教科書 [Textbook] |
系統看護学講座 成人看護学1 成人看護学概論 医学書院 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
*参考文献: 1.大西和子他:成人看護学概論: NOUVELLE HIROKAWA 2.佐藤禮子他:実践看護技術学習支援テキスト 成人看護学Ⅰ:日本看護協会出版会 3.林直子他:成人看護学 成人看護学概論:南江堂 |
開講年度 [Year of the course] |
27 |