CMD体育_cmd体育平台@

图片


授業科目名(和文)
[Course]
住環境と健康 <住環境を考える>
授業科目名(英文)
[Course]
House Environment and Health <The environment of a residence is considered>
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
健康科学 <健康の維持?増進>
単位数
[Point(Credit)]
2単位
授業概略と目標
[Course description and Objects]
わが国の憲法では、「何人も公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業の選択の自由を有する」(第22条)。「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」(第25条)?このように、年齢や地域に関わらず、権利の保証を憲法で規定している。これをもとに公共の福祉から健康問題と住環境問題を考える。特に最近の問題になっている電磁波過敏症や化学物質過敏症、シックハウス症候群など健常者でも、環境において健康が阻害されている。これについて学ぶ。さらに社会的弱者である高齢者や障害者に視点をおいて、住宅や社会施設について考え、梳くに住宅については、改造について考察する。
到達目標
[Learning Goal]
1.現代社会に生きるわれわれに忍び寄ってきている電磁波過敏症、化学物質過敏症、シックハウス症候群について学ぶ
2.ノーマラリゼーションの考え方とバリアフリーとユニバーサルデザインの関連について学ぶ
3.高齢者向け?障害者向け住宅施設の種類と課題を学ぶ
4.福祉コミュニティの現状と課題を学ぶ
履修上の注意
[Notes]
配布した資料は、ファイルにとじて持参すること
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.ガイダンス、健康とは何か。
2.アレルギーと電磁波過敏症と化学物質過敏症の違い
3アレルギーと電磁波過敏症と化学物質過敏症の対策と課題
4.シックハウス症候群の特徴と原因
5.シックハウス症候群対策と課題
6.ノーマラリゼーションの考え方とバリアフリーとユニバーサルデザインの関連について
7高齢者と障害者の生活と健康について
8.日本の住宅や施設の特徴について
9.住環境整備の必要性と課題
10.日常生活圏と社会基盤整備の必要性
11.住環境整備と地域の取り組み
12.高齢者?障害者向け住居および施設の定義と種類の現状と課題
13.高齢者?障害者向け住居および施設の課題と方向
14.地域コミュニティづくりの概念と現状
15.地域コミュニティづくりの事例と今後の課題



成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
レポート(90%)、授業への参加および出席状況(10%)により総合的に評価する
教科書
[Textbook]
参考書 適宜指示する。
開講年度
[Year of the course]
27