授業科目名(和文) [Course] |
地域看護科学特別講義Ⅰ |
授業科目名(英文) [Course] |
Advanced Community Health Nursing Science Ⅰ |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉科学専攻 |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
博士後期課程(看護学領域及び看護学大講座) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
地域看護学は行政(公衆衛生)?学校?産業?在宅の4領域からなる。ここでは公衆衛生を基盤とした集団?地域全体への看護のアプローチを探求する。海外文献を含む先行研究への批判的な検討を通して、開発的な研究へと発展させる。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 海外文献を含む先行研究への批判的な検討を通して、各自の研究課題を明確にする。 2. 我が国における地域看護の現状と課題を明らかにし、開発的な研究への展望を得る。 3. 我が国における地域看護に貢献することができるよう、科学的根拠に基づく提言ができる。 |
履修上の注意 [Notes] |
地域看護学領域における主要な理論は理解済みのものとして進める。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1~5. 地域看護学領域における研究の動向;報告?討論 6~10. 地域看護学領域における実践上の課題;報告?討論 11~15.研究課題の実用可能性の検討;報告?討論 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
講座中間発表や学会活動(学会発表?論文投稿)をふまえ、博士論文をもとに評価する。 |
教科書 [Textbook] |
随時、参考書を紹介し、適宜資料を配布する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
博士論文の構成に基づき、計画的に学会?研究会に発表し論文を投稿する。 投稿論文の査読に対する回答を通して、博士論文作成に向けた検討を重ねる。 |
開講年度 [Year of the course] |
27 |
備考 | 必要に応じ、ゲストスピーカーを招聘することがある。 |