授業科目名(和文) [Course] |
調理色彩学特論 |
授業科目名(英文) [Course] |
Science of color in culinary field |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
栄養学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○新田 陽子 自室番号(6104)、電子メール(nitta**fhw.oka-pu.ac.jp) 山下 明美 自室番号(3610)、電子メール(yamashita**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
栄養学専攻 1?2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
色彩と調理との関係を学び、デザインや色彩と栄養学?食行動?嗜好性との関係を理解するための一助とする。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.食品の嗜好性および献立作成について理解が深まる 2.デザイン学、色彩学について理解が深まる 3.調理と色彩との関係性について理解が深まる |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1~7. 調理の意義、おいしさの要因、おいしさの評価法、食事の形態と食文化、食事設計、食品構成を用いた献立作成 8~15.色の知覚、色の見え、色再現、色の表示、色彩のイメージ、配色と色彩調和について、多様な色覚について、色と文化 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
受講態度(50 %)、期末レポート(50 %)によって評価する。 |
開講年度 [Year of the course] |
27 |