授業科目名(和文) [Course] |
コミュニケーションデザイン演習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Communication Design Exercise |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○西田 麻希子 自室番号(3604)、電子メール(macky**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位(平成25年度以降入学生)、2単位(平成24年度以前入学生) |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科3年次生(平成25年度以降入学生) 造形デザイン学科2年次生(平成24年度以前入学生) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
グラフィックメディアは、看板?ポスターから店頭用POPまで幅広い展開が可能なメディアである。 本演習では、コミュニケーションツールとしてのグラフィックメディアの役割を充分に理解したうえで企画を行い、デザインに定着することを学ぶ。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.コミュニケーションツールとしてのグラフィックメディアの役割を理解する。 2.企画を具現化していくために必要なグラフィックデザイン力を身につける。 3.発表を通じて、意図を第三者へ伝える能力を養う。 |
履修上の注意 [Notes] |
?平成24年度以前入学生においては、平成25年度以降入学生を対象に毎週開講される授業と、集中授業を同時に履修登録し、それぞれ受講しなければならない。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 授業概要説明:グラフィックメディアとは 2. 店頭用グラフィックの企画制作(1)既存事例の調査?分析 3. 店頭用グラフィックの企画制作(2)企画、アイデアスケッチ 4. 店頭用グラフィックの企画制作(3)制作 5. 店頭用グラフィックの企画制作(4)制作 6. 店頭用グラフィックの企画制作(5)印刷、仕上げ 7. 発表と講評 8. フリーペーパーの企画制作(1)グループ編成、既存事例の調査?分析 9. フリーペーパーの企画制作(2)企画書の制作、役割分担 10. フリーペーパーの企画制作(3)取材、原稿準備 11. フリーペーパーの企画制作(4)制作 12. フリーペーパーの企画制作(5)制作 13. フリーペーパーの企画制作(6)制作 14. フリーペーパーの企画制作(7)印刷、仕上げ 15. 発表と講評 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
提出物、学習態度により評価する。 課題作品70%、学習態度(出席状況および制作課程で求められる提出物、発表を含む)30% なお、出席率が2/3以上であり、全ての課題を提出した者を評価の対象とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:使用しない 参考書:必要に応じ指示する |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
既存のデザイン物の観察や図書館での資料収集を日頃から行うこと。 収集した資料はファイルにまとめ、持参すること。 |
開講年度 [Year of the course] |
27 |