授業科目名(和文) [Course] |
造形デザイン基礎ゼミナール |
授業科目名(英文) [Course] |
Aesthetic Design Seminar |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○南川 茂樹 自室番号(3304)、電子メール(m3304**dgn.oka-pu.ac.jp) 子野日 俊夫 自室番号(3409)、電子メール(nenohi**dgn.oka-pu.ac.jp) 吉原 直彦 自室番号(3606)、電子メール(yossie**dgn.oka-pu.ac.jp) 久保田 厚子 自室番号(3206)、電子メール(kubota**dgn.oka-pu.ac.jp) 難波 久美子 自室番号(3203)、電子メール(kumikon**dgn.oka-pu.ac.jp) 中西 俊介 自室番号(3602)、電子メール(s-nakanishi**dgn.oka-pu.ac.jp) 真世土 マウ 自室番号(3611)、電子メール(mau-macedo**dgn.oka-pu.ac.jp) 島田 清徳 自室番号(3201)、電子メール(textile**dgn.oka-pu.ac.jp) 作元 朋子 自室番号(3204)、電子メール(harada**dgn.oka-pu.ac.jp) 樫尾 聡美 自室番号(7209)、電子メール(kashio**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
3年次前期までの領域専門科目を踏まえたうえで、個別教員対応のゼミ編成を実施する。 キャリア形成を支援し、進路開拓のためのポートフォリオの制作に取り組む。 次年度の卒業研究のための萌芽的研究に取り組む。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. リアリティのある進路?職業感を形成する。 2. 自己発見力、自己実現力、自己表現力を養う。 3. 萌芽的研究を通じて、問題発見力と解決力を養う。 |
履修上の注意 [Notes] |
原則として、この基礎ゼミの指導教員が次年度の卒業研究における指導教員となるので、ゼミ編成時に留意すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
01. オリエンテーション、ゼミ編成 02. ポートフォリオ制作に向けて(就職?進学) 03. ポートフォリオ制作 04. ポートフォリオ制作 05. ポートフォリオ制作 06. ポートフォリオ提出?まとめ 07. 卒業研究に向けて(萌芽的研究) 08. 萌芽的研究(準備作業) 09. 萌芽的研究(準備作業) 10. 萌芽的研究(準備作業) 11. 萌芽的研究(実験的制作) 12. 萌芽的研究(実験的制作) 13. 萌芽的研究(実験的制作) 14. 萌芽的研究(実験的制作) 15. 萌芽的研究成果物提出?まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
?各ゼミ教員の指示による成果物(ポートフォリオ、実験的作品など) 80% ?学習態度及び出席状況 20% 以上を総合評価する。但し、出席率が2/3以上をもって評価の条件とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:各ゼミ担当教員より指示する。 参考書:各ゼミ担当教員より指示する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
取り組むべき課題についての文献及び資料調査収集に自主的に取り組むこと。 |
開講年度 [Year of the course] |
27 |
備考 | 各ゼミの所属学生は、指導教員との相談により適宜他のゼミ教員を副指導教員とすることができる。 |