授業科目名(和文) [Course] |
フレッシュマンセミナー |
授業科目名(英文) [Course] |
Freshman Seminar |
学部(研究科) [Faculty] |
共通教育/全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
修学基礎 <大学でどう学ぶか> |
オムニバス [omnibus] |
オムニバス |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○村社 卓 自室番号(6604)、電子メール(murakoso**fhw.oka-pu.ac.jp) 中村 光 自室番号(6508)、電子メール(hikaru**fhw.oka-pu.ac.jp) 谷口 敏代 自室番号(5115)、電子メール(taniguti**fhw.oka-pu.ac.jp) 増田 雅暢 自室番号(6607)、電子メール(masuda**fhw.oka-pu.ac.jp) 桐野 匡史 自室番号(6602)、電子メール(kirino**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1 |
対象学生 [Eligible students] |
保健福祉学科 1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
大学における教育の位置づけと保健福祉学科の各専門領域について、新入生にわかりやすく教授する。博士課程前期?後期課程の概略についても紹介する。また、保健福祉学科で学ぶ上では現代社会の成り立ちと仕組みについての理解が必須であり、その基礎について教授する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.保健福祉学に対する理解を深める。 2.保健福祉の専門職に求められる事についての理解を深める。 3.保健福祉の専門職として必要な社会の基礎知識を修得する。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.保健福祉学科における学び(1)(学科に求められる資質?キャリア形成について) 2.保健福祉学科における学び(2)(社会福祉学専攻での学びと求められる資質)) 3.保健福祉学科における学び(3)(子ども学専攻での学びと求められる資質) 4.保健福祉学科で必要な現代史(1)(20世紀後半からの日本社会の変化について) 5.保健福祉学科で必要な現代史(2)(20世紀後半からの日本社会の変化について) 6.保健福祉学科で必要な公民(1)(近代民主政治の原理と保健福祉学科での学び) 7.保健福祉学科で必要な公民(2)(保健福祉学科に関連する法律と現代社会の諸問題) 8.まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
出席を重視し、レポートを課す(授業態度50%、レポート50%) |
教科書 [Textbook] |
教科書:特に指定なし。配布資料、スライド等を使用。 参考書:特に指定なし。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
高校の社会の教科書を復習しておくとよい。 |
開講年度 [Year of the course] |
27 |